スポンサーリンク
東京大学大学院:日本学術振興会 | 論文
- 漢語動詞の自他体系の近代から現代への変化
- 9216 張作霖政権による瀋陽の都市近代化 : 1910年代から1920年代まで
- 「在満日本人」という共同体の創出 (植民地と児童文化) -- (シンポジウム 植民地と児童文化)
- 「知識青年」は農村をどう描くか : 李鋭『厚土』と陳凱歌『黄色い大地』の比較から(都市と農村-文学テクストから読み解く)
- 文法学の意義を巡る議論 : Nyayamanjari第六日課を中心に
- 京論壇東京大学実行委員会編, 明石書店, 『東京大生×北京大生 京論壇(きょうろんだん)-次世代が語る日中の本音』-元関係者の立場から, 2008年7月刊, 228ページ, 税込1,680円
- Samkhyakarika第5偈aptasrutiに対するYuktidipikaの解釈とその意義
- 文法と術語 : BrhafiおよびNyayamanjariにおけるAstadhyayi批判の特徴
- 学校運営協議会における保護者/地域住民の活動特性 : 教員との比較および学校評議員との比較を中心に
- 「文化戦略」としての大学設置をめぐる日中対立 : 1920年代前半の青島商科大学構想と私立青島大学設立をめぐって
- 学校-家庭・地域の連携に向けた研究者の支援 : 志木市立志木第二中学校における学校協議会の実践(教育経営の実践事例)
- 41450 Standing Column Wellを用いた地下水利用空調システムの事例研究(地中熱利用の効果予測と評価,環境工学II)
- 「学制」以前に設立された「郷学」における中等教育レベルの教育課程の構想
- 民主と独裁をめぐる論争における張東〓の論理
- 私立学校振興助成法の制定をめぐる政治過程 : 自民党文教族の動きに着目して(III 研究報告)
- グローバルな運動をめぐる連携のあり方 : サミット抗議行動におけるレパートリーの伝達をめぐって
- フランスにおけるシティズンシップ教育政策研究動向(内外の教育政策研究動向2011,V 内外の教育政策・研究動向)
- キャリア教育政策における省庁間の連携 : 『若者自立・挑戦プラン』と関係省庁間の総合調整に着目して(IV 投稿論文)
- 戦間期日本における保育所制度化をめぐる論争と冨田象吉の子ども観 : 託児所令制定運動の再検討として
- 中庭型集住体の裏中庭の所有と利用 : パタン旧市街地における共同的空間管理システムに関する研究 その3(2014年日本建築学会奨励賞)