スポンサーリンク
東京大学医学部附属病院薬剤部 | 論文
- 薬の効果・副作用を考える--何をみて,どう評価するか?(10)αグルコシダーゼ阻害薬
- 薬剤管理指導業務における副作用モニタリングの標準化と監査の試み : 糖尿病代謝内科および腎臓内分泌内科病棟において
- P-295 副作用回避のための薬剤管理指導業務の標準化 : 糖尿病代謝内科・腎臓内分泌内科病棟において
- WWWを利用した注射剤混合に伴う変化情報入力・検索システムの構築
- 医薬品適正使用をめざした薬剤情報の活用
- 患者の薬剤性QOLを高めるための薬剤情報の提供--医療機関の立場から (特集:日本薬学会第119年会薬学図書館協議会シンポジウム)
- 医薬品情報システムの高度化をめざして(中)
- 医薬品情報システムの高度化をめざして(上)
- 医薬品情報システムの高度化をめざして(下)
- 製薬企業に求められる医薬品情報のあり方 (特集:日本薬学会第117年会薬学図書館協議会部会)
- 中毒情報システム--大学医療情報ネットワ-クで提供する中毒情報システム (特集 食中毒--原因と対策を探る) -- (「食中毒」と取り組む前に)
- 市販ステロイド軟膏剤の混合製剤からのステロイド皮膚透過実験におけるヘアレスマウスとミニブタ摘出皮膚の評価
- グレープフルーツ果肉部分摂取時によるジヒドロピリジン系Ca拮抗薬ニフェジピン及びニソルジピンの薬物動態への影響
- 市販ステロイド外用剤の混合が与えるヒトの血管収縮効果への影響
- 散剤の混合度に及ぼす混和条件の定量的解析(2) : 変動要因としての混和方法の習熟度
- O-14 モルモット摘出心臓を用いた抗マラリア薬による QT 延長作用の比較
- 塩酸サルポグレラートによる血小板凝集抑制作用の速度論的解析とその処方設計への応用 : 未変化体及び活性代謝物(M-1)の血小板膜上5-HT_2受容体への可逆的阻害を考慮したPK/PDモデルの構築
- 13-5-11 シサプリドと塩酸イトプリドの不整脈誘発能のモルモットにおける比較 : QT 間隔延長と副作用回避時の代替薬の模索
- Interactions in Tissue Distribution between Methylphenidate and Pemoline. II. : Effects of Methylphenidate or Its Metabolite on Plasma and Tissue Concentrations of Pemoline in the Rat
- Interaction in Tissue Distribution between Methylphenidate and Pemoline. I. : Tissue Distribution of Methylphenidate and Its Metabolite in the Rat