スポンサーリンク
東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科 | 論文
- 中高年女性労働者へのリーフレットによる指導介入が抑うつに及ぼす効果
- 老年専門看護の発展を目指して : アメリカの専門看護実践から学ぶ(平成21年度ワークショップ,研究・教育活動推進委員会:平成21年度活動報告)
- S5 乳房・女性生殖器系疾患患者の会話を通して社会的側面を捉える面接法および分析法の信頼性,妥当性の検討(シンポジウム「女性心身医学をめぐる新しい取り組み」,これからの女性心身医学におけるサイエンスとその展望:分子レベルから臨床医学まで,第39回日本女性心身医学会学術集会)
- 死別を体験した高齢介護者の介護実施中と介護終了後の生活状況とその変化
- 1.在宅介護終了後の家族介護者の達成感・満足感および空虚感と死別前要因との関連
- 乳幼児の睡眠覚醒リズムと食事および母親の睡眠 : 生後3か月から17か月までの縦断調査
- NCASTに基づく育児支援プログラムの評価 : 母親の育児ストレスと子どもの発達からの検討
- 随時尿を用いた試験紙法による蛋白/クレアチニン比の有用性について
- 出産後3〜4カ月の子どもの持続する泣きに起因する初産婦の情緒的動揺と関連要因の構造分析
- 医療教育訓練機器の開発のための統合型切離力覚表示システム
- 在日韓国人女性が日本で経験する産褥期の困難さ--韓国の産後ケア概念'産後調理(sanhujori)'に着目して
- 海外大学との提携と国際共同研究への基盤づくり--日本の立場から 海外協定大学との活動の現状と課題 (国際的に活躍できる研究者をどう育てるか--「看護学国際人育成教育プログラム」から考える)
- N-ホモシステイン化アポリポ蛋白 (今月の主題 広義のアポリポ蛋白) -- (修飾アポリポ蛋白)
- 独居者の急病時における緊急呼び出しと日常生活支援のために--ボタン型PCによる相手方通信機器の起動応答システム
- 微量アルブミン尿の測定 : 半定量法(金コロイド免疫試験紙法)と定量法(免疫比濁法)の比較
- 訪問看護師の家族観と家族看護実践の実態 および家族看護実践に関する要因
- 中高年女性の就業形態と更年期症状の関連
- Web-Learningによる自主学習を前提とした医用工学教育 (教育フロンティア研究会 教育一般)
- Enzyme-linked immunosorbent assay による尿中 Tamm-Horsfall Protein 測定法の構築と健常人の基準範囲の設定
- 未破裂脳動脈瘤を持つ人々の体験と看護支援に関する研究--自然経過観察を選択した人々の生活体験