スポンサーリンク
東京医科歯科大学医学部第三内科 | 論文
- 0981 高安動脈炎における血小板のプロスタサイクリン反応性の検討
- 活性化血小板による内皮細胞傷害とその防御機序における細胞内情報伝達物質の意義 : 第57回日本循環器学会学術集会 : 血管内皮細胞の傷害と修復:新しい視点
- 34. Pyridinol carbamate及びEstrogenの動脈硬化予防作用に関する酵素組織学的研究
- 21.表在Barrett食道腺癌の2例(第41回食道色素研究会)
- 喫煙者における虚血性心疾患リスクファクターの検討 : 特に血液レオロジー因子の検討
- 抗血小板剤としてのAspirin量について
- 動脈壁の酵素組織学的研究 : 各種大動脈壁酵素活性の人, 猿, 犬, 家兎, ラット, 家鶏に於ける比較と家兎, 家鶏に於ける急性血管障害時及び実験的粥状硬化発生時の動脈壁酵素活性の変動
- 異型狭心症とHLA typing.
- 浮腫発生のメカニズム
- 52. 動脈壁Cyclic nucleotidesに関する研究(V) : 動脈壁cGMP・PDEの微量酵素測定法について
- 51. 動脈壁Cyclic Nucleotidesに関する研究(IV) : 動脈壁Cyclic AMP, Cyclic GMPの同時微量測定法について
- 血管傷害と動脈硬化
- 12)家族内発症をみた高安病の1家系 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- P644 家兎心房頻拍モデル : 多数点同時記録による右房内興奮伝播様式の検討
- A-41 高安動脈炎におけるアネキシンI、IIの免疫組織化学的研究(眼・血管,一般演題(口演発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- II・4-4. 脊髄小脳変性症患者の歩行(歩行分析)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 0089 冠攣縮性狭心症患者におけるインスリン分泌反応異常
- β刺激によるmode2の促進は開口利定数の変化を説明しうるか? : 単一L型Caチャネル電流のkineticsの変化の多様性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高安動脈炎(大動脈炎症候群, 脈なし病)
- Takayasu Arteritis
スポンサーリンク