スポンサーリンク
東京医科歯科大学医学部第三内科 | 論文
- 序文とまとめ
- 動脈硬化研究の進歩(循環器学2000年の進歩)
- 血管炎成因とその病態 : 特にvasa vasoritisの果たす役割について
- 内科的異常所見(脳卒中のリハビリテーションにおける機能障害の評価)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- P722 HMG-CoA還元酵素阻害剤による単球の血管内皮細胞接着の抑制機構
- P616 組み換えAnnexin IIによる血管内皮線溶活性制御の試み
- 糖鎖を介する血管内皮E-セレクチンのシグナル伝達機構
- 31)Host Response生起物質による実験的動脈硬化及心筋梗塞に関する研究(第7報) : セロトニンの実験的動脈硬化及び心筋梗塞に於ける意義に就て(第12回日本循環器学会関東地方会総会)
- 動脈硬化と炎症
- 運動負荷の血小板ADP凝集に及ぼす影響並びにPyridinolcarbamateの予防効果
- 29) 高分子(高粒子)物質による粥状型動脈硬化に合併する静脈の変化について(第13回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会)
- 14) 高粒子物質による実験的心筋梗塞の心電図及びベクトル心電図所見(第11回日本循環器学会関東地方学会総会)
- 52) 各種"動脈硬化生起物質"と, それらによって実験的に作製せられた動脈硬化の特徴(第24回 日本循環器学会総会)
- 51)異なった環境に育った高安病姉妹例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 我が国における Vascular Biology 研究の現状と将来展望
- 髓膜炎および多発神経根炎症状を呈したサルコイドージスの1例
- 家族内発症をみた高安病の1症例
- 睾丸腫大なく広範な肺転移および腹部腫瘤にて発症した,睾丸腫瘍の1例
- 膵十二指腸動脈瘤,術前に確診し手術に成功した1症例
- 縦隔に発生した胚細胞性腫瘍(yolk sac tumor)の1症例