スポンサーリンク
東京医科大学八王子医療センター 腎臓内科 | 論文
- 高度腎機能障害を伴うネフローゼ症候群に対してLDL吸着療法を施行し, 著名な尿蛋白の減少が認められた巣状糸球体硬化症の一例
- シクロスポリン内服療法中乾癬患者における腎生検所見
- 疾患概念の変遷--膠原病研究のあゆみ(22)顕微鏡的多発動脈炎--MPO-ANCA関連小型血管炎
- ネフローゼ患者におけるリンパ球のシクロスポリン感受性の臨床的意義
- カルシニューリン阻害薬--シクロスポリン,タクロリムスの抗蛋白尿効果 (AYUMI 腎炎・ネフローゼの免疫抑制療法--さらなる有効性と安全性を求めて)
- PN,Wegener肉芽腫症 (特集 腎障害をきたす全身性疾患--最近の進歩) -- (自己免疫疾患)
- 血管炎の治療概論 (特集 血管炎--新しい概念と治療のガイドライン) -- (血管炎総論)
- 図説臨床検査-159-抗好中球細胞質抗体(ANCA)
- 血管炎と自己抗体--ANCAを中心に (特集:難治性血管炎)
- PN, Wegener 肉芽腫症
- 免疫吸着療法(IAPP)により軽快しえた視神経脊髄炎(NMO)関連疾患の2例
- 高プロカルシトニン血症を呈した Goodpasture 症候群の一例
- 免疫吸着療法(IAPP)により軽快しえた視神経脊髄炎(NMO)関連疾患の2例
- 血管炎症候群における可溶性膜抗原の臨床的意義
- ANCA関連腎炎の診断と治療
- 抗好中球細胞質抗体 (ANCA) と血管炎
- P2-473 微小変化型ネフローゼ症候群患者の免疫抑制薬感受性と脂質異常との関連(薬物療法(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- CAPD患者の高インスリン血症に関する検討
- 化膿性脊椎炎による敗血症を契機に急性腎障害及び感染症心内膜炎を発症した糖尿病症例