スポンサーリンク
杏林大学医学部第二内科 | 論文
- 5.虚血性心疾患における心電図診断の信頼性と限界
- 前壁中隔梗塞急性期における右室収縮機能低下に関する検討(杏林大学学位論文要旨ならびに審査要旨)
- P360 急性心筋梗塞症例の短期予後 : 来院時心電図のIとaVL誘導による予想
- スポーツイベントにおける突然死対策 : 1.ロードレース
- 心電図および超音波断層法による前壁心筋梗塞の冠動脈病変の推定
- ベクトル心電図を用いた左室機能の評価
- Accidental hypothermia 74例の臨床像とpassive rewarming法の検討
- T-wave alternans と heart rate turbulence による心臓死の予知
- 再分極時間の貫壁性ばらつきがスパイラル・リエントリーのダイナミクスに与える影響に関するシミュレーション研究
- バイスペクトルを用いた心電図RR間隔変動の解析 : 非線形解析の試み
- 心電学的指標のみでICDの適応を決定することは可能か?
- 総合討論
- 胸部誘導電極の位置の変動に伴う心電図変化について : 特に左室肥大の判定に及ぼす影響について
- 心房細動レートコントロールの新潮流(至適心拍数は? 症例は?)
- 熱処理をしたサバ, イワシおよびヤツメウナギ油のマウスの脂質代謝および肝臓に及ぼす影響
- Poor R wave progressionの前胸壁マッピング心電図による診断
- 心電図検査の種類とその特徴 (特集 興奮の伝わり方と波形を結びつけて理解する 心電図セミナー) -- (モニター心電図の位置付けと解釈)
- ヤツメウナギ体油の脂肪酸組成
- 頻脈と徐脈 (症候別 病態生理ナーシングノート) -- (胸部の症候)
- 35) 電極の位置によるV_1におけるP波の形態的変化について : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会