スポンサーリンク
杏林大学医学部第二内科 | 論文
- B-5 非ホジキンリンパ腫に早期胃癌(IIc)を合併した1例(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- B-11 非ポジキンリンパ腫を併発した若年性心筋梗塞症の1例(第15回杏林医学会総会)
- B-7 完全寛解導入に成功した 8 トリソミーを伴った急性前骨髄性白血病の 1 例(第 14 回杏林医学会総会)
- 局所起源の発作性心房細動に対するカテーテル・アブレーションを施行した1例
- I 群抗不整脈薬がべーシング闘値に及ぼす影響
- ATP感受性の心房内リエントリー性頻拍症例に対する高周波アブレーション
- P024 心室頻拍に対する抗不整脈薬療法
- Slow pathwayに対する高周波アブレーションが房室結節の伝導性と有効不応期に及ぼす影響
- 房室結節リエントリー性頻拍に対する高周波アブレーション中の房室接合部調律に関する検討
- 房室結節リエントリー性頻拍のslow pathwayカテーテル・アブレーションのアプローチ法の検討
- マイクロ波を用いたカテーテルアブレーションの誘電効果 : 心筋ファントムを用いての検討
- P239 房室結節リエントリー性頻拍への高周波カテーテルアブレーション後の房室結節伝導能の変化とその成因 : WPW症候群との比較
- 副伝導路への電極カテーテル押しつけで室房伝導が途絶した潜在性WPW症候群 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 発作性心房細動に対する予防的aprindine投与の有効性と問題点 : 第58回日本循環器学会学術集会
- マイクロ波をカテーテルアブレーションに応用した際の先端電極温度と誘電熱に関する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心室性不整脈に対する抗不整脈薬長期投与後の薬物中止基準に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Wavelet 変換を用いた不整脈を含む心電図RR間隔解析の一考察
- チルト試験におけるRR間隔の相関次元解析
- P195 Duchenne型進行性筋ジストロフィー症におけるBMIPP心筋イメージングによる心筋病変の経年変化の検討
- 高次自己相関関数を用いた心拍変動の非線形特性評価