マイクロ波をカテーテルアブレーションに応用した際の先端電極温度と誘電熱に関する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1994-03-01
著者
-
杉 薫
東邦大学大橋病院第三内科
-
笠尾 昌史
東京警察病院
-
山口 徹
東邦大学大橋病院第三内科
-
矢吹 壮
東邦大学大橋病院第3内科
-
二宮 健次
東邦大学大橋病院第3内科
-
二宮 健次
小田原循環器病院
-
円城寺 由久
東邦大学医学部付属大橋病院第三内科
-
円城寺 由久
東邦大学大橋病院第三内科
-
池田 隆徳
東邦大学大橋病院第三内科
-
笠尾 昌史
東邦大学大橋病院第三内科
-
安部 良治
吉川内科小児科病院内科
-
安部 良治
東邦大学大橋病院第三内科
-
池田 隆徳
杏林大学医学部第二内科
-
山下 一弘
東邦大学医学部大橋病院第三内科
-
円城寺 由久
東邦大学大橋病院循環器内科
-
山下 一弘
東邦大学大橋病院第三内科
-
円城寺 由久
国立国際医療センター 循環器科
-
二宮 健次
東邦大学医学部附属大橋病院
-
矢吹 壮
東邦大学大橋病院循環器集中治療部
-
二宮 健次
東邦大学大橋病院循環器集中治療部
関連論文
- グラフ 発作性上室性頻拍の鑑別と治療(1)WPW症候群
- 心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版)(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版)
- ダイジェスト版 心房細動治療(薬物)ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 携帯心電図に関する日本心電学会ステートメント
- 心房細動治療(薬物)ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 電気生理学的特徴が酷似する肥大型心筋症の1家系 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 63) 大動脈奇形による心筋虚血を呈した1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 6) クロピドグレル耐性が疑われた再発性亜急性ステント血栓症(SAT)の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 85) DIC合併のため早期に人工肺の劣化を来たし頻回のPCPS回路交換を要した劇症型心筋炎の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 85) 特異な形態を呈した原発性心嚢内悪性滑膜腫の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- LDLコレステロール低値の非ST上昇型急性冠症候群に対する冠動脈インターベンション : スタチン療法の効果
- 104)圧較差の軽減に難渋した閉塞性肥大型心筋症の一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞の早期再灌流成功例における ST-segment resolution と慢性期左室リモデリングとの関係
- 67)運動負荷心電図にて著明なST低下を認めた正常冠動脈の1例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心不全症状を契機に発見された巨大心室瘤の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 97) 大動脈弁閉鎖不全と解離を伴う左総腸骨大動脈瘤を認めた若年の1例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 冠状動脈左心室症瘻症の1例
- 44) 弁置換を必要とした心筋梗塞後乳頭筋不全の一例
- 坐位と臥位による自転車エルゴメーター運動負荷時のTWAの検討 -検査方法を中心として-
- 一過性に心尖部肥大型心筋症様形態を呈した心筋炎の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 92)ステント留置にて早期に腎機能が回復した動脈硬化性腎動脈狭窄の一例
- 卵円孔開存症例に発症した若年性奇異性脳塞栓症
- 73) 急性左心不全で発症した急性大動脈解離の一例
- 狭心症様症状を初発症状とした原発性肝細胞癌による右房内腔閉塞の1例
- ペースメーカーと脳塞栓発症に関する検討
- 50)脂肪変性を伴う右室心室瘤を呈したBrugada症候群の一例
- 61)ヘリカルCTが診断に有効であった不整脈原性右室異形成症(ARVD)の一例
- 90)複雑心奇形(右胸心 / 単心室 / 共通房室弁口 / 心房中隔欠損)に伴う発作性頻拍に対して高周波カテーテルアブレーションが有効であった1例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 不整脈診療における性差 (特集 循環器疾患における性差医療)
- 急性冠症候群に発生する不整脈治療 (特集 急性冠症候群--up-to-date) -- (急性冠症候群の治療)
- 38) 心室性期外収縮を標的とし,アブレーションに成功した誘発困難な僧帽弁輪起源心室頻拍の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 耐糖能異常患者における急性前壁心筋梗塞後の左室リモデリングに関する検討
- 大動脈四尖弁に対し大動脈弁修復術を施行した1例
- 症例から学ぶ循環器の薬剤治療ピットフォール(第4回)抗不整脈薬
- 症状と不整脈との関連性を知る (特集 新時代の不整脈診療--突然死をいかにして防ぐか) -- (不整脈患者の診かた:忘れてはならないポイント)
- 動悸 (特集 循環器救急) -- (症状別救急診療--病態生理とそこから導き出される鑑別診断)
- 100)Bepridilによる薬剤性間質性肺炎が疑われた3例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 43)Bare-Metal Stent留置6年後に血栓性閉塞を来した1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- ベプリジルの抗細動効果 : 臨床の立場から
- 67)急速に進行した壁在血栓を観察し得た腹部大動脈瘤の1例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 65)特発性後腹膜血腫をきたした一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 肥満が左室拡張能に及ぼす影響は高血圧例と正常血圧例で異なる
- 健常例の左室拡張能における性差は年齢により異なる
- 携帯型発作時心電図記録計(イベントレコーダー)による不整脈検出成績
- ペースメーカーで細動は予防可能か (特集 心房細動の総合的マネージメント) -- (非薬物治療)
- 高周波カテーテルアブレーション (特集 これからの不整脈治療--考え方と薬物療法・非薬物療法の実際)
- グラフ 発作性上室性頻拍の鑑別と治療(3・完)心房内リエントリー性頻拍
- グラフ 発作性上室性頻拍の鑑別と治療(2)房室結節リエントリー性頻拍
- 発作性心房細動時の自律神経解析の試み : Memcalc を用いて
- 上室性頻拍 (特集 集中治療における不整脈の管理--監視(モニター)と予測・予防・治療) -- (速やかに治療すべき不整脈)
- 81) ペースメーカーリードに付着した血栓が原因と考えられた急性肺血栓塞栓症の一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 64) シロスタゾールによりTorsade de pointesが誘発された完全房室ブロックの一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 高血圧例に認める心室性不整脈の発生要因に関する検討
- ホルター心電図記録中の突然死例の検討 -ホルター心電図研究会アンケート調査にもとづいて-
- 高周波(13.56MHz)を用いたthermal balloon angioplasty施行後の経時的変化
- 0471 WPW症候群とAVNRTに対する高周波カテーテルアブレーションの加算平均心電図による評価
- 心房ペーシング優先機能を有するペースメーカーの発作性心房細動に対する予防効果の検討
- WPW症候群の心房刺激時に出現する心房 double potential の検討
- Critical Massの概念からみた心室細動の成立機序:高解像度マッピングを用いて
- MADIT II患者での心事故に対する予知指標としてのホルター心電図指標の評価
- 上室性不整脈 (特集 救急領域における循環器用薬の使い方) -- (病態からみた循環器用薬の使い方)
- ベプリジルの薬物動態の特徴
- 高CRP血症が重要な診断手掛かりとなったCKD患者に合併した無症候性急性大動脈解離の1例
- 0156 本邦における心房細動に対する治療戦略の現状
- 局所起源の発作性心房細動に対するカテーテル・アブレーションを施行した1例
- I 群抗不整脈薬がべーシング闘値に及ぼす影響
- Slow pathwayに対する高周波アブレーションが房室結節の伝導性と有効不応期に及ぼす影響
- 房室結節リエントリー性頻拍に対する高周波アブレーション中の房室接合部調律に関する検討
- P239 房室結節リエントリー性頻拍への高周波カテーテルアブレーション後の房室結節伝導能の変化とその成因 : WPW症候群との比較
- 発作性心房細動に対する予防的aprindine投与の有効性と問題点 : 第58回日本循環器学会学術集会
- マイクロ波をカテーテルアブレーションに応用した際の先端電極温度と誘電熱に関する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 限局性大動脈解離を合併していた急性心筋梗塞の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 78)蘇生後の小児閉塞性肥大型心筋症に対しICD埋込み術を施行した一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 座談会 安全で効果的な不整脈診療とは (特集 不整脈診療の安全路線)
- P796 高齢化社会で心房細動に合併する脳梗塞例の特徴
- SIII-3 心房細動の興奮伝播の規定因子および停止機序の解明 : コンピュータシミュレーションと高解像度マッピングを用いて
- T wave Alternans(TWA)強陽性を示す虚血性心疾患症例に関する検討
- 0386 陳旧性心筋梗塞患者における安静臥床時の微小T波交互現象について:健常者との比較
- 0381 T Wave AlternansとLate Potentialは互いに独立した予測因子か?
- 0380 冠動脈疾患症例においてmicrovoltレベルで検出されるT Wave Alternansは如何なる病態を反映するか?
- 0378 心室頻拍の発現からみたT Wave Alternans(TWA)とLate Potential(LP)の関連性
- 0258 心房細動の維持に関与する電気生理学的因子の検討 : acetylcholineを用いて
- SIII-1 リエントリーの成立機序の解明 : 高解像度の超近接双極電位マッピングを用いて
- P409 心房細動の機序はmultiple microreentryか、それともsingle macroreentryか : 高解像度マッピングシステムを用いての検討
- 0372 機能的リエントリーの機序としてのSpiral Wave興奮 : 高解像度マッピングシステムを用いての検討
- 0295 心移植中に得られたヒト心房筋において誘発されるリエントリーの興奮伝播過程に関する検討
- P波同期加算平均心電図を用いた発作性心房細動例の長期予後の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- P波同期加算平均心電図を用いた周波数成分解析による発作性心房細動予知に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞に対するRESCUE^および distal protection 併用による再灌流療法の心筋再灌流有効性に関する検討 : ST-segment resolution による検討
- 専門医へ紹介するポイント (特集 Common Diseaseとしての心房細動の診かた) -- (心房細動の検査・治療のフロー--初診から専門医紹介まで)
- 67) 劇症型抗リン脂質抗体症候群にLibman-Sacks心内膜炎を合併した一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 透析症例における薬剤溶出性ステントの臨床成績 : 当院における Sirolimus 溶出性ステントと Paclitaxel 溶出性ステント比較検討
- 医師とパラメディカルの協調
- COIII-5 カルディオバージョン前にTEEと抗凝固療法は必須か? : 必須
- 0419 純粋III群抗不整脈薬は高心拍数の心室頻拍に有用である
- AEDが undersense したVFの1例
- Brugada 症候群と自律神経
- 臨床試験における心臓安全性評価