スポンサーリンク
札幌明和病院 | 論文
- 軽症うつ病 (特集 ストレスと疾患)
- 一般臨床における心身医学的診療システムの確立(21世紀に向けての心身医学の展望-診察について)(第28回日本心身医学会総会)
- パニック障害の臨床【教育講演】(第26回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 1.パソコンによる生体情報処理システム : 測定の信頼性の検討(第15回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 心療内科におけるコンサルテーション活動について : 東大心療内科における研究
- II-D-4 東大心療内科におけるコンサルテーション活動(第3報)(リエゾンI)
- 神経性嘔吐の1例 : 心理神経内分泌学的考察
- Diazepam睡眠療法 : Diazepam鎮静閾値の治療応用(治療(4))
- 11年間続いた神経性嘔吐症例における心理-神経-内分泌動態とその治療(消化器(3))
- IB-23 がん患者をめぐる心身医学的研究(2) : 治療者・家族を含む心理学的考察(第23回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- がん患者をめぐる心身医学的研究(2)(がん) : 治療者・家族を含む心理学的考察
- II E-4 投球肩障害と胸郭出口症候群を発症した女性アクション歌手の一症例(慢性疼痛I)
- IG-12 上腕や肩のとう痛, 筋力低下や萎縮を伴う神経痛性筋萎縮症に対するバイオフィードバック療法など心身医学的な試み(内科一般)
- 演題17 姿勢のバイオフィードバック・コントロール(その3) : 肩の左右差について(第19回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- I-1 慢性筋収縮性頭痛における筋電図バイオフィードバック療法の心血管系への影響について(第17回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般演題)
- 神経性食欲不振症の入院行動療法 : 退院6ヵ月後における不食型と大食型の体重および社会適応度の比較
- II-C-50 食行動異常患者の入院治療に関する考察(第7報)(摂食障害XI-治療-1-)(一般口演)
- I-B-35 食行動異常患者の入院治療に関する考察(第5報) : 病棟管理医による並行家族面接について(2.摂食障害)
- I-B-22 Eating Disorderにおける細胞性免疫能について : Natural Killer Cell Activityの検討(2.摂食障害)
- II G-13 心身しょうの心理行動特性に関する研究(第8報) : MMPI失感情尺度による検討(心理テスト)