スポンサーリンク
札幌医科大学 産婦人科 | 論文
- NMDA誘起グルタミン酸放出・疼痛関連行動におけるNMDA受容体/NO/cGMP系の関与
- フォルマリン皮下注入による末梢性グルタミン酸と一酸化窒素(NO)遊離およびその関係について
- 炎症性痛覚過敏モデルに対するクモ膜下Desipramineの効果
- ワI-1 分子生物学的手法によるHPV感染の診断法と頸部腺癌におけるHPVの解析
- 10.子宮頚癌集団検診の受診間隔について(第3群:婦人科〔集団検診(III)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- Osteoclast-like giant cellを含む子宮癌肉腫 : 特にその剥離細胞像と電顕所見について
- 子宮頚癌集団検診の適正受診間隔についての検討
- 原発性卵管癌の細胞診の意義
- 48.Osteoclast-like giant cellを含む子宮癌肉腫の1例(婦人科IX(子宮体部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 249.腟スミアにてホルモン産生腫瘍を疑わせた卵巣ムチン性嚢胞腺癌の1例(第54群 婦人科(卵巣・卵管(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- ヒト黄体中のProstaglandin E_2 receptorの検討
- 322. ヒト子宮内膜癌組織におけるエストロゲン受容体およびEGF受容体の局在に関する免疫組織化学的検討
- 婦人科各種組織由来の細胞におけるTransferrin Receptorの免疫細胞組織化学的検討
- 酵素抗体法の走査電顕への応用 : 同一剥離細胞の光顕と走査電顕観察のための試料作製法について
- 364 婦人科領域の良性ならびに悪性腫瘍組織中のtransferrin receptorの局在
- 283.子宮頚癌の免疫組織化学的研究 : 第48群 悪性腫瘍 VIII (283〜288)
- 104.集団検診時の細胞診、推定組織診と最終組織診断の一致率に関して(第23群 婦人科(集検), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- ヒト月経黄体の Prostaglandins (PGs) 産生能とその PGs の progesterone 分泌への影響について
- 33. 頸管分泌粘液不全および正常頸管粘液症例の頸管腺エストロゲン受容体の検索
- アロ刺激リンパ球により産生されるサイトカインの妊娠維持における役割 : トロホブラスト細胞の増殖とβ-hCG分泌に対する促進効果について