スポンサーリンク
札幌医科大学眼科学講座 | 論文
- 精密MRI撮影による血管圧迫性神経障害の診断
- 光干渉断層計OCT3000による網膜神経線維層厚と緑内障性視野障害の関係
- Phase-Contrast Magnetic Resonance Angiography を用いた眼動脈の血流解析
- 網膜色素変性症に合併した牽引性網膜剥離の1例
- 選択的レーザー線維柱帯形成術が緑内障患者の眼圧日内変動に及ぼす影響
- 過粘稠度症候群により周辺部網膜虚血, 硝子体出血をきたした慢性骨髄性白血病の1例
- 黄斑上膜, 黄斑円孔手術後の Dissociated Optic Nerve Fiber Layer Appearance
- 遷延した交感性眼炎の2例
- Dynamic MRI が有用であった後部海綿静脈洞瘻の1例
- 甲状腺眼症に対する経内眥部眼窩減圧術の手術成績
- ラタノプロスト点眼の正常人視神経乳頭および脈絡膜-網膜循環に及ぼす影響
- 塩酸ブナゾシン点眼の正常人眼視神経乳頭末梢循環に及ぼす影響
- 眼筋麻痺性片頭痛が原因と思われる外転神経麻痺の1例
- 強度近視眼における黄斑円孔を伴わない黄斑剥離, 網膜分離の3症例
- 無色素上皮由来の毛様体腺腫の2症例
- 選択的レーザー線維柱帯形成術における180°照射と360°照射の比較
- 15歳で発症した眼窩横紋筋肉腫の1例
- 急性視力低下を示した神経サルコイドーシスの1例
- 甲状腺眼症類似の症状を示した蝶形骨外縁髄膜腫の1例
- 先天性視神経乳頭鼻側低形成の3例