ラタノプロスト点眼の正常人視神経乳頭および脈絡膜-網膜循環に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- メディカル葵出版の論文
- 2004-05-30
著者
-
大塚 賢二
札幌医科大学医学部眼科学講座
-
田川 博
札幌医科大学眼科学教室
-
今野 伸介
札幌医科大学眼科学教室
-
今野 伸介
札幌医科大学眼科学講座
-
大塚 賢二
札幌医科大学眼科学講座
-
大塚 賢二
札幌医科大学
-
大塚 賢二
札幌医科大学医学部眼科学教室
-
田川 博
札幌医科大学医学部眼科学講座
-
今野 伸介
札幌医科大学医学部眼科学講座
関連論文
- 眼窩内にみられたNK/T細胞性リンパ腫の1例
- 経口避妊薬長期連用者の両眼にみられた網膜静脈分枝閉塞症の1例 (第19回北日本眼科学会-2-)
- 眼窩疾患におけるヘリカル・ボリューム CT の有用性
- 神経線維腫症を伴わない多発性眼窩部神経線維腫の1例
- アデノウイルス4型結膜炎の院内感染
- 緑内障眼における1%ブリンゾラミド点眼の視神経乳頭および傍乳頭網膜血流に及ぼす影響
- ブリンゾラミド1回点眼の正常人傍乳頭網膜循環に及ぼす影響
- 一過性の視神経障害を生じた vitreopapillary traction
- 長期経過後に血清学的異常を呈した Euthyroid Graves 病の1例
- 眼窩悪性リンパ腫36例の臨床病理学的検討
- 神経線維腫症に合併した眼窩横紋筋肉腫の1例
- Euthyroid Graves 病における高感度甲状腺刺激抗体の有用性
- 甲状腺眼症患者242例における臨床的血液学的検討
- 甲状腺眼症に甲状腺乳頭癌を合併した1症例
- 眼球破裂をきたした細菌性全眼球炎の1例
- 加齢による網膜動脈の脈動比の変動
- 私の経験 高眼圧症における中心角膜厚(CCT)測定と予後予測
- 札幌医科大学およびその関連病院における緑内障治療薬の実態調査
- 外傷後に急性閉塞隅角緑内障を発症した第一次硝子体過形成遺残の1例
- 閉塞隅角緑内障を併発した家族性滲出性硝子体網膜症の1例
- 早期緑内障眼の視野障害と光干渉断層計OCT3000による網膜神経線維層厚の解析
- 光干渉断層計OCT3000に内蔵された網膜神経線維層厚の評価基準と緑内障性視野障害
- 高度近視に伴う黄斑円孔網膜剥離の硝子体手術成績
- 強度近視眼における黄斑剥離, 網膜分離の黄斑円孔発症前の自然経過
- 硝子体黄斑牽引を伴う糖尿病黄斑浮腫に対する硝子体手術
- 自然閉鎖した黄斑円孔症例のOCT所見
- GDx Access VCC による緑内障性視野異常の検出力
- 緑内障患者の眼潅流圧の日内変動
- 序論
- 精密MRI撮影による血管圧迫性神経障害の診断
- 光干渉断層計OCT3000による網膜神経線維層厚と緑内障性視野障害の関係
- Phase-Contrast Magnetic Resonance Angiography を用いた眼動脈の血流解析
- 網膜色素変性症に合併した牽引性網膜剥離の1例
- 選択的レーザー線維柱帯形成術が緑内障患者の眼圧日内変動に及ぼす影響
- 過粘稠度症候群により周辺部網膜虚血, 硝子体出血をきたした慢性骨髄性白血病の1例
- 黄斑上膜, 黄斑円孔手術後の Dissociated Optic Nerve Fiber Layer Appearance
- 緑内障を合併した一致性同名半盲の1例
- 内頸動脈海綿静脈洞瘻の10症例
- 甲状腺眼症に対する経内眥部眼窩減圧術の手術成績
- 診断に苦慮した前立腺原発の転移性眼窩部腫瘍の1例
- 上咽頭癌により圧迫性視神経症をひき起こした1症例
- 眼窩部転移性脂肪肉腫の1症例
- 眼球突出に対する経内眥部眼窩減圧術の手術成績
- Brown 症候群の眼窩部造影MRI所見
- 転移性脳腫瘍が原因と思われる核性動眼神経麻痺の1例
- Superior Segmental Optic Hypoplasia における網膜中心動脈の上方偏位
- ウイルス感染が原因と思われる動眼神経下枝麻痺の2例
- 再発性視神経炎の臨床経過
- Foster-Kennedy 症候群を示した蝶形骨線維性骨異形成の1例
- 超音波生体顕微鏡検査が全層角膜移植術再手術に有用であった3例症
- 遷延した交感性眼炎の2例
- 進行性視野欠損を示した視神経乳頭ドルーゼンの1例
- 網膜裂孔に対する光凝固後急激に発症した増殖性硝子体網膜症の4例
- 全層角膜移植術と線維柱帯切除術を施行した Peters 奇形の1例
- Dynamic MRI が有用であった後部海綿静脈洞瘻の1例
- 先天性1/4同名半盲の1例
- 札幌医科大学眼科PBLその2
- 甲状腺眼症に対する経内眥部眼窩減圧術の手術成績
- ダイナミックMRIが有用であった後部海綿静脈洞瘻の1例
- 甲状腺関連自己抗体が陽性であった眼窩炎性偽腫瘍の2症
- 先天性1/4同名半盲の1例
- 甲状腺眼症患者のパルス治療前後におけるsFASとIL-6の検討
- 札幌医科大学眼科PBLその1
- Orbital apex syndrome の一例
- 網膜動脈閉塞症での網膜動脈と脈絡膜末梢循環の血流の変化と視力予後
- レーザースペックル法を用いた正常者の視神経乳頭循環の検討
- 海綿静脈洞動脈瘤により動眼神経麻痺, 外転神経麻痺, Horner 症候群を起こした1症例
- ラタノプロスト点眼の正常人視神経乳頭および脈絡膜-網膜循環に及ぼす影響
- 塩酸ブナゾシン点眼の正常人眼視神経乳頭末梢循環に及ぼす影響
- レーザースペックル血流画像化法を用いた網膜血管の血流測定法
- 中心性輪紋状脈絡膜ジストロフィの1家系
- 視神経乳頭の突出性病変の立体計測
- チモロール点眼による人眼での虹彩と房水静脈の血流の変化
- 海綿静脈洞内動眼神経鞘腫の1例
- 動眼神経麻痺における造影 MRI を用いた病巣診断
- 両眼の中心暗点を示した後頭葉梗塞の1例
- 強度近視眼における黄斑円孔を伴わない黄斑剥離, 網膜分離の3症例
- 無色素上皮由来の毛様体腺腫の2症例
- 選択的レーザー線維柱帯形成術における180°照射と360°照射の比較
- 外傷性視神経断裂の1例
- 前兆を伴う片頭痛様発作で発症した傍矢状髄膜腫の1例
- 網膜動脈閉塞症の治療成績
- 先天性視神経乳頭鼻側低形成の3例
- 薬物内服と上下直筋後転手術の併用療法が有効であった Downbeat Nystagmus の1例
- ラタノプロスト点眼中の正常眼圧緑内障患者に対する塩酸ブナゾシン点眼液の眼循環と眼圧における併用効果の検討 (特集 第58回日本臨床眼科学会講演集(1))
- 血清アレスチン抗体陽性であった多発性硬化症の1例
- 眼内レンズ毛様溝縫着術8年後に発症した眼内炎の1例
- 選択的レーザー線維柱帯形成術が緑内障患者の眼圧日内変動に及ぼす影響
- 光干渉断層計OCT3000による健常者の網膜神経線維層厚(RNFL厚)の検討
- 垂直性 "Heavy Eye" 現象の1例
- リンパ球性下垂体炎と思われる1例
- 上斜筋ミオキミアについて教えてください
- 調節・輻湊の中枢神経機構
- 網膜中心静脈閉塞症による続発閉塞隅角緑内障の1例
- バセドウ眼症研究会
- 眼窩部腫瘍の手術治療
- 甲状腺眼症の病態と治療
- 画像診断で眼窩腫瘍の何がわかるのか
- 先天性視交叉低形成の1例
- X線CTを用いた眼球運動記録の試み