Phase-Contrast Magnetic Resonance Angiography を用いた眼動脈の血流解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-10-28
著者
-
橋本 雅人
札幌医科大学眼科
-
原田 邦明
札幌医科大学附属病院放射線部
-
大塚 賢二
札幌医科大学医学部眼科学講座
-
原田 邦明
札幌医科大学附属病院
-
原田 邦明
札幌医科大学
-
今野 伸介
札幌医科大学眼科学教室
-
橋本 雅人
札幌市立札幌病院 眼科
-
今野 伸介
札幌医科大学眼科学講座
-
前田 祥恵
札幌医科大学医学部眼科学教室
-
大塚 賢二
札幌医科大学眼科学講座
-
大塚 賢二
札幌医科大学
-
大塚 賢二
札幌医科大学医学部眼科学教室
-
橋本 雅人
札幌医科大学 眼科学教室
-
原田 邦明
札幌医科大学医学部附属病院放射線部
-
今野 伸介
札幌医科大学医学部眼科学講座
関連論文
- 9歳の下垂体卒中の1例
- 眼窩内にみられたNK/T細胞性リンパ腫の1例
- CT画像を用いた耳小骨連鎖異常の検出 : axial像と三次元画像の比較
- ヘリカルCTによる耳小骨連鎖のvirtual endoscopy
- 神経線維腫症を伴わない多発性眼窩部神経線維腫の1例
- アデノウイルス4型結膜炎の院内感染
- 眼瞼腫脹および動眼神経麻痺で初発したヘルペス性髄膜炎の1症例
- 一過性の視神経障害を生じた vitreopapillary traction
- 眼窩悪性リンパ腫36例の臨床病理学的検討
- 神経線維腫症に合併した眼窩横紋筋肉腫の1例
- PC法による眼動脈血流解析
- 443 Proton MR Spectroscopyによる脳の領域別代謝物質の定量(第2報)
- 179 FSE-IR法を用いたステレオ下肢MR venography
- 171 肩関節撮像時におけるrespiratory triggering(RT)の有用性
- 156 proton MRSによる脳の領域別の代謝物質の定量
- 429 Single Voxel Proton MR Spectroscopy : VOIの正確性の評価
- 155 FSEを用いたDynamic MRIの臨床応用
- 309. In Vivo Brain Single Voxel H-1 MR Spectroscopy : 3D-MRIを用いたVOI補正の臨床応用
- 53 In vivo Brain Single Voxel Proton MR Spectroscopy 3D-MRIによるVOL volumeの補正(北海道部会)
- 41.Phase Resolved MRAによる血流方向の判定 : 脳疾患への応用(北海道部会)
- 39.Fast SE法によるMR-Cholangiography(北海道部会)
- 4.脳の^1H-MRSのルーチン化へ向けての適応範囲の検討(北海道部会)
- 3.MIP処理の軟部疾患への応用(北海道部会)
- 2.膝関節軟骨によるMTC画像の有用性(北海道部会)
- 甲状腺眼症患者242例における臨床的血液学的検討
- 甲状腺眼症に甲状腺乳頭癌を合併した1症例
- 71.Single Voxel Proton MRSの相対定量法によるStandard Dataの確立
- 17. 胸部インサイトシステムの検討(北海道部会)
- 1. 外反母趾の X 線撮影法による検討(北海道部会)
- 眼球破裂をきたした細菌性全眼球炎の1例
- 3T MRIを用いた椎骨動脈解離性病変の描出
- 脳梗塞におけるGDNF産生ヒト骨髄間葉系幹細胞の経静脈的移植による治療効果の検討
- 462 dynamic MR-Angiographyを用いた,Adamkiewicz Arteryの撮像における大動脈からの連続性の確認(MR検査 躯幹部MRA・MRV,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 第4回 実験研究方法論
- 精密MRI撮影による血管圧迫性神経障害の診断
- Phase-Contrast Magnetic Resonance Angiography を用いた眼動脈の血流解析
- これで決まり MR撮像パラメータ設定(臨床技術講座)
- 緑内障を合併した一致性同名半盲の1例
- 内頸動脈海綿静脈洞瘻の10症例
- 甲状腺眼症に対する経内眥部眼窩減圧術の手術成績
- 診断に苦慮した前立腺原発の転移性眼窩部腫瘍の1例
- 上咽頭癌により圧迫性視神経症をひき起こした1症例
- 眼窩部転移性脂肪肉腫の1症例
- Brown 症候群の眼窩部造影MRI所見
- 転移性脳腫瘍が原因と思われる核性動眼神経麻痺の1例
- Superior Segmental Optic Hypoplasia における網膜中心動脈の上方偏位
- ウイルス感染が原因と思われる動眼神経下枝麻痺の2例
- Foster-Kennedy 症候群を示した蝶形骨線維性骨異形成の1例
- Air Bag による眼窩吹き抜け骨折の1例
- 99 FIESTA法による生殖器の癒着評価のための至適撮像条件の検討(MR検査 腹部(1),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 後天性ブラウン症候群の1例
- 進行性視野欠損を示した視神経乳頭ドルーゼンの1例
- Dynamic MRI が有用であった後部海綿静脈洞瘻の1例
- 先天性1/4同名半盲の1例
- 札幌医科大学眼科PBLその2
- 甲状腺眼症に対する経内眥部眼窩減圧術の手術成績
- ダイナミックMRIが有用であった後部海綿静脈洞瘻の1例
- 甲状腺関連自己抗体が陽性であった眼窩炎性偽腫瘍の2症
- 先天性1/4同名半盲の1例
- 甲状腺眼症患者のパルス治療前後におけるsFASとIL-6の検討
- 札幌医科大学眼科PBLその1
- Orbital apex syndrome の一例
- 臨床診断に苦慮した中年発症の Leber 遺伝性視神経症の1例
- 115 2D-TOF法における基礎的検討 : 流速とTEの関係(MR検査 画像解析,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 眼筋麻痺性片頭痛が原因と思われる外転神経麻痺の1例
- 海綿静脈洞内動眼神経鞘腫の1例
- 動眼神経麻痺における造影 MRI を用いた病巣診断
- 両眼の中心暗点を示した後頭葉梗塞の1例
- サルコイドーシスが原因と考えられる海綿静脈洞症候群の1例
- 15歳で発症した眼窩横紋筋肉腫の1例
- 外傷性視神経断裂の1例
- 前兆を伴う片頭痛様発作で発症した傍矢状髄膜腫の1例
- 急性視力低下を示した神経サルコイドーシスの1例
- 甲状腺眼症類似の症状を示した蝶形骨外縁髄膜腫の1例
- 薬物内服と上下直筋後転手術の併用療法が有効であった Downbeat Nystagmus の1例
- シスプラチンの選択的内頸動脈動注療法後に多彩な眼窩および眼合併症をひき起こした1例
- 垂直性 "Heavy Eye" 現象の1例
- リンパ球性下垂体炎と思われる1例
- 画像診断で眼窩腫瘍の何がわかるのか
- 先天性視交叉低形成の1例
- 黄斑回避型同名半盲を示した傍有線領(V2/V3)梗塞の1例
- つけよう! 神経眼科力(13)固視を助ける眼球運動,邪魔する眼球運動
- X線CTを用いた眼球運動記録の試み
- 臨床報告 両側性MLF症候群の1例
- つけよう!神経眼科力(5)複視(4)画像診断の役立て方(頭部編)
- つけよう!神経眼科力(4)複視(3)画像診断の役立て方(眼窩編)
- 学術 グラフ 眼窩部腫瘍の画像診断
- 神経眼科疾患(5)上斜筋ミオキミア
- CT,MRI(CTA,MRAを含む) 視交叉 (視路疾患の診かた--検査法からみた視路疾患) -- (画像検査による視路の診かた)
- 飛び出た眼の取り扱い
- MRIで明かされる血管圧迫性脳神経麻痺
- 甲状腺眼症とパルス治療
- 視神経視路異常の視野及び画像診断 : 緑内障と視神経疾患との鑑別
- 甲状腺眼症の原因と甲状腺関連自己抗体について教えてください
- 眼窩疾患における画像診断
- つけよう! 神経眼科力(19)画像による視路の局所診断
- 眼科医の知っておくべき頭部,眼窩画像診断
- つけよう! 神経眼科力(23)眼窩内疾患の診かたと治療 甲状腺眼症
- つけよう! 神経眼科力(24)頭蓋内病変と神経眼科的所見
- つけよう! 神経眼科力(29)一過性黒内障