スポンサーリンク
札幌医科大学眼科学講座 | 論文
- ラタノプロスト点眼中の正常眼圧緑内障患者に対する塩酸ブナゾシン点眼液の眼循環と眼圧における併用効果の検討 (特集 第58回日本臨床眼科学会講演集(1))
- 眼内レンズ毛様溝縫着術8年後に発症した眼内炎の1例
- 選択的レーザー線維柱帯形成術の長期術後成績および眼圧日内変動との関連 (特集 第59回日本臨床眼科学会講演集(3))
- 私の経験 正常眼圧緑内障における視神経乳頭および傍乳頭網脈絡膜血流と視野障害の関連性
- 両眼の急性緑内障発作を呈した稀な原田病の1例 (特集 第59回日本臨床眼科学会講演集(1))
- 私の経験 CCDカメラを用いた新しいレーザースペックルフローグラフィーによる正常人における視神経乳頭および網脈絡膜組織血流測定
- シスプラチンの選択的内頸動脈動注療法後に多彩な眼窩および眼合併症をひき起こした1例
- 緑内障患者の眼潅流圧の日内変動 (第15回 日本緑内障学会 原著(3))
- 選択的レーザー線維柱帯形成術が緑内障患者の眼圧日内変動に及ぼす影響
- 光干渉断層計OCT3000による健常者の網膜神経線維層厚(RNFL厚)の検討
- 垂直性 "Heavy Eye" 現象の1例
- 網膜中心静脈閉塞症による続発閉塞隅角緑内障の1例
- ケースノート Ultrasound Biomicroscopyにて発見された原発性虹彩毛様体嚢胞による閉塞隅角緑内障に対しレーザー虹彩切開術が有用であった1症例
- バセドウ眼症研究会
- 眼窩部腫瘍の手術治療
- 甲状腺眼症の病態と治療
- 画像診断で眼窩腫瘍の何がわかるのか
- NTGと視神経疾患の鑑別
- 新しい光干渉断層計OCT3000の緑内障診療への応用
- 札幌医科大学およびその関連病院における緑内障治療薬の実態調査