スポンサーリンク
札幌医科大学医学部内科学第3講座 | 論文
- 16.気管支腔内に増殖進展した肺腺癌の1例 : 第25回日本肺癌学会北海道支部会
- PO2-1 14年間の経過中に局所再発,肝転移をきたした術後定型気管支カルチノイドの1例(肺悪性腫瘍,ポスター2,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- FDG-PETが診断の契機となった肺原発多形癌術後の孤立性脾転移の1例
- 間質性肺炎に対する Cyclosporin A 使用例の検討 : 治療有効性と血清マーカーSP-A, SP-D, KL-6
- P-127 治療歴のある進行非小細胞肺癌患者におけるTS-1とCPT-11の併用療法(化学療法2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 10. 腫瘍随伴性天疱瘡に合併する閉塞性細気管支炎と考えられる1例(第29回日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- 9.化学放射線療法後に生じた食道気管支瘻に対し,内視鏡的閉鎖術を行った再発肺扁平上皮癌の1例(第32回 日本肺癌学会北海道支部会,北海道支部,支部活動)
- 慢性膿胸壁から発生した胸膜悪性リンパ腫の1例 : MRIの診断的有用性
- 7. 気管支病変にベクロメサゾン吸入が奏効したサルコイドーシスの 1 例(第 15 回日本気管支学会北海道支部会)
- 「全国気管支鏡調査・2000」からみた気管支鏡検査の実態
- EV4-3 鼻炎・副鼻腔炎合併気管支喘息の診断・治療の問題点(成人気管支喘息治療における抗ロイコトリエン薬の役割,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EV2-2 高齢者喘息における末梢気道治療の重要性(高齢者喘息とデバイスを考える,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- リン脂質結合に関わるアネキシンIVのCa^結合部位
- 19 肺癌の胸膜播種のCT診断
- 肺特異的血清マーカーの経時的測定が治療効果の判定に有用と思われた間質性肺炎の一例
- B-33 CEAによるサーファクタント蛋白RT-PCR肺癌微小転移検出法の検討
- G-43 サーファクタント蛋白のRT-PCR法による末梢血中の肺癌微小転移検出の検討
- 抗 Hu 抗体陽性 paraneoplastic neurologic syndrome(PNS)を合併した肺小細胞癌の1例
- G-1 肺腺癌におけるサーファクタント蛋白質Aを用いた微小骨髄転移の検出に関する検討(腫瘍マーカー1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 1-3 側視型拡大気管支ビデオスコープの開発と臨床応用(シンポジウム1 Bronchoscopeの開発と将来)
スポンサーリンク