スポンサーリンク
朝日大・歯・補綴 | 論文
- いびきに関するアンケート調査
- 硬質レジンによるシェードガイド色調の再現方策
- 夜間睡眠中におけるブラキシズムの発現様相
- 新素材マウスガードシートの基礎的,臨床的検討
- 下顎位の変化による身体重心動揺のゆらぎ解析
- OSCEの成績評価に関する検討
- P-70 炭酸含有アパタイトによる骨形成のメカニズムとこれを応用した早期治療の実現(生体反応,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- 再生医学としての歯科インプラント治療法の今後への課題と展望
- 著しい骨吸収を伴った上顎骨膜下インプラントの除去症例
- P-30 各種骨補填材へのrhBMP-2の応用(生体組織)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-4 ジルコニアと陶材の焼付け強さに与える焼成温度の影響(陶材・生体用セラミックス・模型材,一般講演(口頭発表),第55回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-42 高分子量モノマーを添加した試作ボンディング材の接着性について
- P-51 HY材配合歯科用セメントの抗菌性
- P-50 グラスアイオノマーのSEM像
- P-65 コンポジットレジン仕上げ用ダイヤモンドポイントの表面性状
- P-45 歯科合着用セメントの口腔細菌付着性に関する研究 : Black-pigmented Bacteroidesについて
- P-6 歯科用セメント抗菌性に関する研究(第1報) : Black pigmented Bacteriodesに対する合着用セメントの抗菌性
- 咬合力に対するインプラント体の力学-インプラント支持補綴物での咬合が顎骨および全身におよぼす影響-
- 臨床研修医における客観的臨床能力試験について : 研修前期におけるOSCEの成績評価法
- P-12 異なる金属ナノ粒子の添加が歯科用陶材の破壊靱性に与える影響(セラミックス,一般講演(ポスター発表),第55回日本歯科理工学会学術講演会)