スポンサーリンク
昭和大第1内科 | 論文
- 178.細胞性免疫による惹起されたラット間質性腎臓炎(実験的自己免疫)
- 104. 喘息発作と呼吸器ウイルス感染に関する検討(喘息〔VI))
- 69.周期性四肢麻痺を呈し腎尿細管 acidosis を伴つた Sjogren 症候群の2例(自己免疫)
- 71. 糖尿病マウスにおける免疫学的機能について(感染・臓器アレルギー)
- 201 抗リウマチ剤のPMN遊走活性におよぼす影響について(白血球)
- 135.各種実験腎炎における糸球体内に沈着した抗原の性状に関する研究(補体と免疫複合物)
- 33. 細胞性免疫関与の喘息について(喘息(病態生理))
- 大動脈炎を伴った強直性脊椎炎の1剖検例 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 224.固相法による免疫複合体DNA抗体の検出とリウマトイド因子の結合性に関する試み(免疫複合体)
- 59.膠原病疾患におけるトキソプラズマ抗体についての検討( 自己免疫(I))
- 52.慢性関節リウマチ患者関節液中の免疫複合体, IgGリウマトイド因子, 抗コラーゲン抗体と関節病変との関係について( 自己免疫(I))
- 53. クロストリジウムによる感作実験続報(誌上発表)(第12回日本アレルギー学会総会)
- 24 諸疾患に於ける血清の抗クロストリジウム毒素活性とその意義感作実験 第2報(第9回日本アレルギー学会総会記録)
- 147.気管支喘息におけるO-chloro-α-[(tert-butyl-amino) methyl] benzylalcohol hydrochloride (C-78) の二重盲検法による臨床効果の検討(喘息-治療)
- 18. 気管支喘息患者における気管支粘膜の免疫グロブリン動態および形態学的変化について(喘息 (病態生理))
- 二重盲検法によるBroncasma Bernaの気管支喘息に対する治療成績
- 102. クロストリジウムによる感作実験クロストリジウムと肝障害(第14回日本アレルギー学会総会)
- 89.クロストリジウムによる感作実験(続報)(第13回日本アレルギー学会総会)
- 14. Clostridium Werchii による感作実験 第3報(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 慢性蕁麻疹患者に対する自家血療法とその皮内反応閾値に及ぼす影響