スポンサーリンク
昭和大学 医短大 | 論文
- 図形認知の右大脳半球優位性 : 半側視野図形呈示を用いた事象関連電位による研究
- 26. 長期間に渡りpseudoseizureとして治療されていた前頭葉てんかんの1例 : Video-EEG monitoringおよびSSB-DTによる解析結果を中心に(第948回千葉医学会例会・第14回千葉精神科集談会)
- 2. 前頭葉てんかんの脳内電源の解析 : 3層モデル双極子追跡法(SSB-DT)を用いて(第922回千葉医学会例会・第13回千葉精神科集談会)
- 双極子追跡法による前頭葉てんかんの脳内電源推定
- 102. 事象関連電位による注意・覚醒の右半球優位性の検討
- 半側視野刺激におけるN160成分の検討
- 光過敏性てんかんにおける外側膝状体の関与-双極子追跡法による検討-
- I-10 双極子追跡法による光突発波反応の脳内電源および伝播機序の推定
- B-7 光過敏性てんかんにおける赤色、図形刺激での伝播経路の差異 : 双極子追跡法による解析
- D-2 双極子追跡法による光過敏性てんかんの分析 : 半視野刺激での検討
- 三層(頭皮, 頭蓋骨, 脳組織)頭部モデル双極子追跡法による光突発反応の発現に関与する脳内電源推定の試み
- 老人保健事業による基本健康診査受診と医療費の関連 : 循環器疾患について
- 市町村保健サービスに関する全国調査
- IIE-13 双極子追跡法(Dipole Tracing)によるてんかん性棘波の脳内電源の推定 : 特に部分てんかんにおける棘波について
- 基本健診受診率と国保医療費との関連について : 市町村レベルにおける検討
- 24. 事象関連電位による音声言語処理過程の解析(第982回千葉医学会例会・第16回精神科集談会)
- 4. 視覚刺激後に出現する脳波γ帯域発振の生理学的意義(第982回千葉医学会例会・第16回精神科集談会)
- 25. 3層モデルDipple Tracing (SSB-DT)によるてんかん性笑い発作の脳内電源推定(第948回千葉医学会例会・第14回千葉精神科集談会)
- 1. 3層モデル双極子追跡法(SSB-DT)による焦点性棘徐波複合の脳内電源の推定(第922回千葉医学会例会・第13回千葉精神科集談会)
- 27. Ictal laughter(てんかん性笑い発作)の神経生理学的機序について : 双極子追跡法(Dipole Tracing)による脳内電源の分析を中心に(第915回千葉医学会例会・第12回千葉精神科集談会)