スポンサーリンク
昭和大学歯学部口腔衛生学教室 | 論文
- 摂食・嚥下訓練が有効であった Marchiafava-Bignami 病患者の一例
- 唇顎口蓋裂児の口唇機能に関する研究 : 乳歯列完成期小児の捕食時口唇圧の検討
- 地域における連携医療を目指した「摂食・嚥下研究会」の活動
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の全身状態と口腔内環境との関連について
- 気管切開 ALS 患者の口腔のケア支援の検討
- 筋萎縮性側索硬化症患者に対する口腔のケア : 2. 口腔機能の実態と機能訓練の導入の試み
- 筋萎縮性側索硬化症患者に対する口腔のケア : 1. 保健行動の実態と器質的ケアの試み
- 筋萎縮性側索硬化症患者の口腔ケア介入研究 3. 口腔機能の実態
- 筋萎縮性側索硬化症患者の口腔ケア介入研究 2. 口腔細菌, 唾液分泌および保健行動の実態
- 筋萎縮性側索硬化症患者の口腔ケア介入研究 1. 患者の状況および口腔内状態
- 本学歯学部附属病院小児歯科における最近5年間の初診患者の実態調査 2. その後の定期管理状況について
- 本学歯学部附属病院小児歯科における最近5年間の初診患者の実態調査 1. 初診時について
- 嚥下時における舌尖固定部の変化が舌運動に及ぼす影響 : 超音波診断装置と筋電図による検討
- 超音波断層装置による口蓋裂患児の吸啜運動の観察 : 舌運動と吸啜圧波形の同時記録
- 福山型筋ジストロフィー児の8年間の摂食・嚥下リハビリテーションの対応 : クレアチニンキナーゼ値と肝機能値との摂食機能の問題
- プロテアーゼ含有トローチを用いた舌の化学的清掃法に関する検討 : 第2報 舌苔の変化に関与する要因について
- プロテアーゼ含有トローチを用いた舌の化学的清掃法に関する検討 : 第1報 舌苔付着量の変化について
- 乳歯列期における嚥下時舌運動の解析 : 超音波前額断面と口蓋形態との関連
- 特別養護老人ホームに入所する要介護高齢者の摂食・嚥下機能に関する実態調査
- 摂食・嚥下障害者における栄養摂取方法と口腔内環境との関連