スポンサーリンク
昭和大学医学部第一内科 | 論文
- 44 診断に苦慮したbiphasic pulmonary blastomaの一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 359 正常ヒト肺線維芽細胞におけるエオタキシン発現に対するデキサメサゾンの影響(第2報)(サイトカイン, ケモカインとその受容体(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 十二指腸に転移した肺大細胞癌の 1 症例
- 気管支喘息患者における血清ホスホリパーゼA_2活性
- 抗核抗体のヒトIgG (特にFc部分) との交叉反応性について
- 抗原吸入誘発試験後の末梢血β-TG, PF4 及び TXB_2 の変化について
- 517 Low dose MTX使用により発症した間質性肺炎, 血小板減少をきたした慢性関節リュウマチの一例
- 感染とアレルギー
- 気管支喘息患者における生検気管支組織の基底膜の肥厚と臨床病態との関連について
- 成人発症リポイドネフローゼにおけるアレルギー因子の関与の検討 : 特にダニ抗原の関与について
- 高齢者のMRSA感染症に対するVancomycin Hydrochlorideの使用法
- 再発をきたした1例を含む特発性縦隔気腫の3例
- 459 HRCTによる気管支喘息患者における気腫性変化の量的評価
- 5. 肺アスペルギロームに対しフルコナゾール経気管支的投与にて経過観察中多量喀血をきたした 1 例(第 69 回 日本気管支学会関東支部会)
- 成人気管支喘息患者のExercise-Induced Asthma (EIA)の成因に関する研究 : 気道閉塞部位と血漿ヒスタミン濃度の関係を中心として
- 成人気管支喘息患者のExercise-Induced Bronchial Lability (EIBL)の成因に関する研究
- 325.前胸部に限局する皮下腫瘤を形成した悪性中皮腫の-切除例(中皮・体腔液3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- EVS3-1 日本における喘息コントロールの現状(気管支喘息治療-サルメテロール・フルチカゾン配合剤(SFC)への期待-, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- D-43 肺腫瘤陰影に対する開胸生検手術症例の検討
- E-47 悪性腫瘍気管浸潤による気道狭窄に対して Nitinol Stent を使用した 2 治験例(ステント療法 3)(第 21 回日本気管支学会総会)