スポンサーリンク
昭和大学医学部小児科学教室 | 論文
- Therapy(40)アレルギ-の関与が考えられた膀胱炎の2例
- 小児気管支喘息における抗原吸入誘発試験の再現性に関する検討
- 349.卵アレルギーの関与が推定されたネフローゼ症候群の1例 : その免疫学的検討( アレルゲン(IV)食物アレルギー)
- 小児アトピー性皮膚炎の治療に行動医学的介入をした場合の医療経済学的側面について
- 低出生体重児の栄養
- 新生児のアレルギー (特集 周産期のアレルギー)
- 尿路感染症 (特集 小児の感染症(2))
- 先天性肥厚性幽門狭窄症,嚢胞性線維症およびBartter症候群における代謝性アルカロ-シス
- 硫酸マグネシウム点滴静注が有効と考えられた気管支喘息呼吸不全の一女児例
- 歯科局所麻酔薬に対するアレルギー検査の実態
- MS9-6 抗原負荷試験に基づく新生児ミルクアレルギー(新生児消化器症状)全国調査(MS9 食物アレルギー4,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小児期の麻疹ウイルス感染による末梢血リンパ球のnatural killer細胞活性とantibody-dependent cell-mediated cytotoxicity活性の抑制
- MS10-3 Component Resolved Diagnostics (CRD)によるピーナッツアレルギーの検討(MS10 食物アレルギー5,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- マイコプラズマ肺炎の後に細気管支炎を続発した14歳の1例
- テオフィリンの副作用統計 (特集 テオフィリンの適正使用指針)
- 川崎病の診断基準を満たし低補体血症を呈したヒトパルボウイルスB19感染症の1例
- 出産前小児保健指導のガイドライン (プレネイタルビジットと妊婦指導)
- 早産未熟児の予後 (早産とその取り扱い)
- 小児のアレルギー疾患の発症と予防
- 5 テオフィリン関連痙攣 (14:テオフィリンの正しい使い方 : 乳児から老人まで)