スポンサーリンク
旭川医科大学 第一内科 | 論文
- 右心室粘液腫の1例 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- 高齢者心筋梗塞後心室中隔穿孔の1例
- 高血圧管理計画 (高血圧(第4版)--日本における最新の研究動向(下)) -- (高血圧治療ガイドラインの概要--JSH2009)
- 初診時の治療指針と降圧目標 (第1土曜特集 最新・高血圧診療Update--JSH2009のより深い理解のために) -- (JSH2009に基づいた高血圧の診療)
- 当院における冠攣縮性狭心症診断法の検討
- 28) ボセンタン治療にて急性効果を認めた重症肺高血圧症の1例(第99回日本循環器学会北海道地方会)
- 2) 急性冠閉塞を繰り返した急性下壁心筋梗塞の1例(第99回日本循環器学会北海道地方会)
- 当院における16列MDCTを使用した冠動脈CT angiography の成績(第93回日本循環器学会北海道地方会)
- 7) 短期間にて軽度狭窄病変が完全閉塞へと進展した急性心筋梗塞の一例(第91回日本循環器学会北海道地方会)
- 44) 心エコーでのinterventricular delay(ID)が短縮し, 両室ペーシングが有用であった拡張相肥大型心筋症の一例(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- 19)冠動脈造影上解離様所見を呈した狭心症の1例 : 冠動脈内超音波による観察
- 右房内に進展し, Budd-Chiari症候群を呈した下大静脈原発平滑筋肉腫の1例 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 回復期に大量利尿を呈した右室梗塞の1例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 冠攣縮性に対する冠危険因子および冠動脈硬化の意義
- P107 肥大型心筋症における自律神経機能障害 : ^I-MIBG心筋シンチグラフィーと心拍変動解析による検討
- 0202 発作時ST上昇型とST低下型を示す運動誘発牲冠攣縮性狭心症(EVAP)の臨床的検討
- W7-3 気管支鏡検査での危機管理(気管支鏡検査の安全対策)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 気管支鏡検査での危機管理(第27回日本呼吸器内視鏡学会総会 : シンポジウム3-2)
- 中枢型早期肺癌の光線力学的治療
- 小細胞肺癌におけるZD1839(Iressa)のシグナル伝達に及ぼす効果