スポンサーリンク
旭川医科大学耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- 顔面に発生したaggressive fibromatosisの1例
- 扁桃病巣感染症の発症機序の解明 : 掌蹠膿疱症とIgA腎症を中心に
- IgA腎症末梢血におけるT細胞レパトア解析
- IgA腎症と扁桃との関連性 : 基礎的エビデンス
- 話題 αレンサ球菌と掌蹠膿疱症
- 扁桃摘出術が有効であったベーチェット病の4症例
- 掌蹠膿疱症の発症病態と扁桃摘出術の有効性
- 右反回神経麻痺を伴った原発性甲状腺結核例
- 一側耳下腺内の多発性腫瘤の検討
- 顎下腺多形腺再発例
- 頸部X線撮影で偶然発見された食道異物例
- 耳鳴に対する塩酸パロキセチンの有効性の検討
- アレルギー性紫斑病に対する扁摘の効果
- 口腔咽頭に生じる潰瘍性病変に対する保存的治療とベーチェット病に対する扁桃摘出術の有効性
- 抗アレルギー剤の鼻アレルギー薬効検定に及ぼす心身医学的因子の影響 : Traxanox (Y-12141)の二重盲検テストから
- 副耳下腺腫瘍に対する手術法
- 1. 病理組織学 : アレルギー性炎とは (18 アレルギー性鼻炎, 最近のトピックス : 耳鼻科から他科に)
- 経耳下腺法
- ヒト鼻粘膜のトリプターゼ単独陽性とトリプターゼ, キマーゼ両陽性肥満細胞の分布 : フォルマリン感受性及び抵抗性肥満細胞との関係
- 鼻アレルギー鼻粘膜上皮細胞間および固有層の肥満細胞 : 抗原誘発前後での電子顕微鏡的観察