スポンサーリンク
旭川医科大学第一内科 | 論文
- 右房粘液腫の1例(1)
- 53) 心筋梗塞後ショックに対するIABPの効果 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 20)リアルタイムドプラ断層法で特異なJet血流を認めた僧帽弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 高血圧管理計画 (高血圧(第4版)--日本における最新の研究動向(下)) -- (高血圧治療ガイドラインの概要--JSH2009)
- 初診時の治療指針と降圧目標 (第1土曜特集 最新・高血圧診療Update--JSH2009のより深い理解のために) -- (JSH2009に基づいた高血圧の診療)
- 当院における冠攣縮性狭心症診断法の検討
- 28) ボセンタン治療にて急性効果を認めた重症肺高血圧症の1例(第99回日本循環器学会北海道地方会)
- 2) 急性冠閉塞を繰り返した急性下壁心筋梗塞の1例(第99回日本循環器学会北海道地方会)
- 当院における16列MDCTを使用した冠動脈CT angiography の成績(第93回日本循環器学会北海道地方会)
- 7) 短期間にて軽度狭窄病変が完全閉塞へと進展した急性心筋梗塞の一例(第91回日本循環器学会北海道地方会)
- ダール食塩感受性ラットにおけるマグネシウムの心筋内エネルギー代謝改善効果 : ^P NMR法による検討
- 高齢者の高血圧の病態と治療
- 慢性透析患者の動脈硬化および虚血性心疾患の成因に関わる血中イオン化マグネシウムの意義
- 低 K 血症性周期性四肢麻痺の発作中,アルカローシスを示さず,かつ低 P 血症,横紋筋融解症,II度房室ブロックを伴った甲状腺中毒性周期性四肢麻痺の1例
- 透析患者の虚血性心疾患 (11月第1土曜特集 慢性腎不全治療の最前線) -- (血液浄化(透析)療法)
- P043 ドブタミン負荷心エコー法におけるニトログリセリン併用の意義
- 0674 心室ペーシング患者における中隔領域の脂肪酸代謝の検討 : 完全左脚ブロック患者との比較検討
- 左前下行枝右バルサルバ洞起始症の1例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- ホルター心電図装着中にDOAにて来院したOMI患者の1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- PVCの日内変動とPVC-HR関係に関する検討(日本循環器学会 第64回北海道地方会)