スポンサーリンク
旭川医科大学第一内科 | 論文
- 小細胞肺癌におけるVEGF受容体選択的リン酸化阻害薬 (ZD6474) のシグナル伝達に及ぼす効果(46 分子標的治療5, 第46回 日本肺癌学会総会)
- PDT症例の蛍光観察により新たに発見された6病変の検討(9 温熱療法/ラジオ波治療/PDT, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P3-2 当科における気管支動脈造影検査施行症例に関する検討(気道内出血・喀血)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- S1-4 光線力学的治療時の蛍光気管支鏡併用の試み(肺癌に対するInterventional bronchoscopy)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 1.重症呼吸不全を呈した肺胞蛋白症に対し人工呼吸管理下気管支肺胞洗浄を施行した1例(第25回日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- P13-3 気管支原発平滑筋肉腫の1例(ポスター13 その他の腫瘍3)
- 肺癌切除標本での自家蛍光色調のスペクトル分析
- 0946 家兎ペースメーカー細胞、心室筋細胞に及ぼすToborinoneの電気生理学的作用
- 0917 家兎洞結節、房室結節細胞に及ぼすIKr遮断薬、IKs遮断薬の電気生理学的効果
- 36)CABG後のコレステロール結晶塞栓症に対し低用量ステロイド投与にて腎機能改善を認めた1例(第97回日本循環器学会北海道地方会)
- 16)遅延造影MRIとelectroanatomical mappingによりVT substrateを推定し,カテーテルアブレーション治療したorganic VTの1例(第95回日本循環器学会北海道地方会)
- 22)側副血行である発達した気管支動脈を伴う末治療55歳Fallot四徴症の一例(第94回 日本循環器学会北海道地方会)
- 4)Churg&Strauss症候群にendmyocaridal fibrosisを伴う心筋病変を合併した一例(第94回 日本循環器学会北海道地方会)
- ガドリニウム造影MRIが有用であった心サルコイドーシスの一例(第93回日本循環器学会北海道地方会)
- 冠動脈内ステントを留置した器質的狭窄を伴う冠攣縮性狭心症例の臨床的検討
- 40) 2種類の心室頻拍を有し,ICDの設定に苦慮した陳旧性心筋梗塞の一例
- 35)バスケットカテーテルで右房内マッピングを施行した多発性筋炎筋炎に伴うPartial atrial standstillの1例
- 43) 低左心機能不安定狭心症に対する心拍動下準緊急冠動脈バイパス術の経験
- 0963 冠動脈硬化患者における頭頚部動脈硬化ならびに無症候性脳梗塞病変の検討
- 右心室粘液腫の1例 : 日本循環器学会第67回北海道地方会