スポンサーリンク
旭川医科大学第一内科 | 論文
- 奇静脈結合と膜様部心室中隔瘤を合併した左室憩室症の1例 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 多発性筋炎によると考えられた心筋炎を合併した肥大型閉塞性心筋症の1例
- 心筋梗塞におけるTl/BMIPP集積解離の臨床的意義 : 冠動脈病変,局所壁運動異常との関係
- 右房内に進展し, Budd-Chiari症候群を呈した下大静脈原発平滑筋肉腫の1例 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 回復期に大量利尿を呈した右室梗塞の1例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 夜間血圧上昇を呈した原発性アルドステロン症の1症例 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- 冠攣縮性に対する冠危険因子および冠動脈硬化の意義
- 睡眠時無呼吸症候群における冠動脈疾患の合併に関する検討 : 冠攣縮の関与について
- 35) Kent束の順行不応期の測定にその近傍での検討を必要としたWPW症候群の一例
- P107 肥大型心筋症における自律神経機能障害 : ^I-MIBG心筋シンチグラフィーと心拍変動解析による検討
- 3) VT中拡張期異常電位により疑い、右室造影, 心筋生検にて確診を得たARVDの一例(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- ^I-MIBG心筋シンチグラフィーによるShy-Drager症候群における心臓交感神経機能の評価
- 健常者における^I-BMIPPの臓器分布および心筋局所分布に関する検討
- 28)AH及びBHブロックの共存が考えられた発作性房室ブロックの1例(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 35)冠攣縮の寛解と器質的狭窄の退縮を認めた冠攣縮性狭心症の1例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 22)長期βblocker療法により左室壁運動の改善と交互脈の消失をみた拡張型心筋症(DCM)の1例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 14)無症候性の褐色細胞腫を合併した肥大型心筋症の一例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 3)HCM合併WPW症候群に対しカテーテルアブレーションを施行した1例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 2)当科における高周波カテーテルアブレーションの成績(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- P295 心筋梗塞後長期生存における非梗塞部位での心筋構造蛋白質の変化