スポンサーリンク
旭川医大小児科 | 論文
- 断層心エコ-にて診断した結節性硬化症を合併した原発性心臓腫瘍の1幼児例
- 15. 腸管平滑筋の異常を伴った機能的腸閉塞症の1例(第34回日本小児外科学会北海道地方会)
- 胎児発育障害とインスリン様成長因子 (IGFs) の役割
- MRI拡散強調画像により診断し得た Haemophilus influenzae type b (Hib) による化膿性髄膜炎に合併した脳室炎の一小児例
- SGA性低身長児と健常児のQOL比較およびSGA性低身長児の成長ホルモン治療によるQOLの変化
- 電撃性紫斑病
- 経過中甲状腺機能低下を伴った, 7年間初回寛解を継続中のt(4 ; 11) (q21 ; q23) 乳児リンパ球性白血病の1例
- O2-53 Glucose transporter type 1欠損症の薬物治療 : 抗けいれん薬ゾニサミドの有用性(薬物治療1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 20.Dumb-bell型を呈した先天性神経芽腫の1例(第28回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7.PFC (persistent fetal circulation) を呈した新生児横隔膜ヘルニアの1例(第37回日本小児外科学会北海道地方会)
- 2. 乳幼児急性硬膜下血腫の検討(第 8 回近畿地方会)
- 248.Cefazolinの周産期におけるPharmacokinetics : 第46群 感染症 II
- 21.先天性胆道閉鎖術後患児における骨塩の変動について(第35回日本小児外科学会北海道地方会)
- 24.乳児期 Dumb-bell 型悪性腫瘍の2例(第32回日本小児外科学会北海道地方会)
- 【よくわかる小児内分泌代謝疾患の診断と治療】 小児内分泌代謝疾患における最近の動向
- 小児疾患における薬物血中濃度モニタリング (第28回日本臨床病理学会総会-1-) -- (薬物の体液中濃度測定とその意義(シンポジウム-1-))
- 脳梗塞を繰り返した Progeria 女児例 : ^I-IMP-SPECTと MR angiography の有用性
- 単一遺伝子病とゲノム(7)小児内分泌疾患(2)先天性副腎低形成症
- ST合剤投与時における小児腸内細菌叢の変動
- 急性ウイルス性上気道炎に対する抗生物質投与の誤り (かぜと抗生物質)