急性ウイルス性上気道炎に対する抗生物質投与の誤り (かぜと抗生物質)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 14.緊急手術を要した新生児総胆管嚢腫(第31回日本小児外科学会北海道地方会)
- 小児化膿性髄膜炎の臨床経過に対するデキサメタゾンの影響 : 本邦27施設における使用経験 : 特に再発熱について
- 保存療法で治癒した脳膿瘍の1例 : Streptococcus intermediusに対する大量penicillin G療法
- 本邦27施設における1981年以降14年間の小児化膿性髄膜炎の起炎菌の動向
- Wiskott-Aldrich症候群患者におけるアシクロビル耐性単純ヘルペスウイルス1型感染症と分離ウイルスの生化学的特性
- 小児科領域におけるTazobactam/Pipcracillinの基礎的・臨床的検討に関する総合評価
- 6.当院における乳児神経芽細胞腫尿スクリーニングの精密検査成績と発見症例について(第13回北海道小児がん研究会)
- 17.C.B.A.の肝門部再手術について(第28回日本小児外科学会北海道地方会)
- 新生児室入院患者のMRSA保有状況
- ビタミンK欠乏性出血を発症し,ガラクト-ス尿を呈した乳児肝炎の1例 (感染症)
- 抗生物質のpharmacokineticsについて-1-筋注時の抗生剤のpharmacokinetics
- 脳梗塞を繰り返した Progeria 女児例 : ^I-IMP-SPECTと MR angiography の有用性
- ST合剤投与時における小児腸内細菌叢の変動
- 急性ウイルス性上気道炎に対する抗生物質投与の誤り (かぜと抗生物質)
- 小児における解熱剤の使用とその臨床薬理
- 喘息小児におけるラオフィリンの薬物動態について(発達薬理シンポジウム)
- 髄膜炎後硬膜下浸出液;持続排液が奏効した1例 (興味ある感染症の症例)
- ウェスタンブロッティング, パルスフィールドゲル電気泳動, および Polymerase chain reaction を用いたタイピングにより検討した Clostridium difficile 性腸炎の再発例
- 小児科医の立場から
- MRSAと抗生剤
- 新生児の腸内細菌叢形成について
- 乳幼児尿路結石の3例 : 第43回東部連合会
- 髄膜感染症 (グラム陰性桿菌感染症--現代化学療法の焦点) -- (内科領域のグラム陰性桿菌感染症の臨床)
- 小児の咽頭細菌叢に対する抗生物質投与の影響--グラム陰性桿菌の出現について
- 新生児・未熟児の抗生剤療法 (日常診療のための小児化学療法) -- (各種小児疾患の化学療法)
- 緑膿菌の病院内交差感染 (病院感染--発生要因と対策を中心に)
- 最近10年間のA群溶連菌感染症と分離菌の血清型・薬剤感受性
- 感染症--新しい視点から--MRSAの教訓と今後の院内感染防止対策-1-院内感染菌の変遷とMRSAの特殊性
- 非化膿性合併症,重症感染症患者から分離されたA群溶連菌の性状
- 1978〜1980年に臨床材料から分離したA群溶連菌の血清型と抗生剤感受性;Erythromycin耐性率の減少
- Cefpiramideの小児における臨床投与成績と薬物動態について (Cefpiramide)
- 小児科領域におけるCefotetanの臨床的検討 (Cefotetan)
- 8-trisomyを伴い長期完全寛解継続中の小児急性前骨髄球性白血病の1例
- Enzyme Multiplied Immunoassay TechniqueによるGentamicin測定の検討--Bioassay法との比較
- 気胸・閉塞性黄疸を伴ったHistiocytosis Xの1幼児例
- Aztreonam経口投与による腸管のSelective Decontaminationの試み
- 旭川医科大学附属病院小児科入院患者における敗血症89例の検討
- 免疫機能低下患児における敗血症と腸内細菌叢
- 薬物代謝と体質--薬物遺伝学のあゆみ (小児の体質と個人差)
- 小児臨床薬学とは--発達薬理学 (小児の臨床薬学)
- 新生児薬物療法の最近の進歩--未熟児とビタミンE,動脈管の薬物管理,ならびに無呼吸発作のテオフィリン療法
- 総論--小児の薬物療法 (疾患系統別の薬物療法--慣用薬剤から最近の新薬まで)
- 抗生物質の併用--抗生物質同士の併用,他の化学療法剤との併用 (抗生物質の新しい使い方)
- 抗生剤の予防投与
- 急性上気道炎の抗生剤投与についての考え方
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し