スポンサーリンク
日本電信電話株式会社NTTフォトニクス研究所 | 論文
- CS-10-3 ミリ波応用に向けたInP HEMT技術(CS-10.ミリ波・サブミリ波信号検出技術の現状と展開,シンポジウム)
- 横方向微細化InP系HEMTの作製技術と素子特性(化合物半導体デバイスのプロセス技術)
- タングステンをオーミック電極に用いた新たな横方向微細化技術によるInP系HEMTの特性向上
- C-10-12 0.1μmゲートInP系HEMTによる111GHzアクティブ集積アンテナ(C-10.電子デバイス,エレクトロニクス2)
- C-10-7 InGaAs/InAs/InGaAsコンポジットチャネルHEMTを用いた低消費電力・高速SCFLインバータ(C-10. 電子デバイス, エレクトロニクス2)
- TC-1-3 共鳴トンネルダイオード電流-電圧特性の向上と最適化
- SC-9-6 BCB 液体ソースを用いたプラズマ CVD 法で堆積した低誘電率有機膜の膜質特性
- MOBILEの過渡応答と動作速度解析
- MOBILEの過渡応答と動作速度解析
- C-10-12 MOBILE過渡応答に対するRTD寄生抵抗の影響
- C-4-14 高速VOAを搭載した10Gb/s-APD光受信モジュール(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス,一般セッション)
- C-3-46 TO-Can型1芯双方向光モジュール(TO-BOSA)の開発(アクティブモジュール,C-3.光エレクトロニクス,一般講演)
- 液晶空間光変調器
- 新しい光路調芯方法の提案とそれを用いたTO-Can型1芯双方向光通信モジュールの開発(光部品の実装・信頼性,一般)
- 新しい光路調芯方法の提案とそれを用いたTO-Can型1芯双方向光通信モジュールの開発(光部品の実装・信頼性,一般)
- 新しい光路調芯方法の提案とそれを用いたTO-Can型1芯双方向光通信モジュールの開発(光部品の実装・信頼性,一般)
- ノートPC用光LANカード
- 液晶フォトニクス・光デバイスフォーラム講演会 : 光メモリーの新展開(2)-新材料とホログラム技術への期待-
- C-14-15 光・ミリ波エミッタモジュールを用いた60GHz帯PSKサブキャリア伝送
- C-3-1 光周波数コム発生器を用いた10-110GHz周波数可変ミリ波発生