スポンサーリンク
日本鋼管(株)中央研究所 | 論文
- (89) 引張り方式応力緩和試験機の試作と 1 実験(昭和 38 年度秋季全国大会講演概要)
- 301 溶銑脱燐の反応機構 : 石灰系フラックスを用いた溶銑予備処理技術の開発 3(溶銑処理 (I), (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 87 転炉スラグの改質(コークス・スラグ・スラグ研究部会報告, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 278 250 トン規模の溶銑脱 P 試験結果 : 石灰系フラックスを用いた溶銑予備処理技術の開発 2(製鋼反応・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 277 50ton 規模のインジェクション設備における溶銑脱 P 試験結果 : 石灰系フラックスを用いた溶銑予備処理技術の開発 1(製鋼反応・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 223 扇島 250TON 転炉の旋回ランス設備とその操業 : 旋回ランス法の開発 VI(上吹き底吹き転炉・RH・上下吹き転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 626 高炭素クロム軸受鋼の炭化物球状化に及ぼす圧延・冷却条件の影響(ステンレス鋼の機械的性質, 軸受鋼, 鋳鉄, ロール, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 574 低合金高張力鋼の降伏比におよぼす加工熱処理条件の影響(厚板 (I)(50∿60kgf/mm^2 級鋼), ステンレス鋼の腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 495 ベイナイトの再結晶におよぼす前加工熱履歴の影響(厚板, 熱延鋼板の相変態と形鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 486 低炭素硫黄快削鋼の切屑処理性に及ぼす鉛, ボロンの複合添加の影響(線材・棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- フェライト・パーライト鋼の中・常温降伏強度におよぼす結晶粒度の影響
- 600 直接焼入型厚肉高張力鋼の材質におよぼす添加元素の影響(厚鋼板の加速冷却・直接焼入れ, 厚鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 456 低 C ベイナイト系熱間鍛造用非調質棒鋼の開発(棒鋼, 線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 345 低降伏比厚肉 60 キロ鋼の検討(鋼構造物, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 船舶・海洋構造物における材料の進展と溶接技術
- 圧延鋼板のポロシティの圧着過程とその延性に及ぼす影響
- 585 十字形引張疲労強度に及ぼす諸因子の影響 : スポット溶接継手の疲労強度(第 2 報)(工具鋼・軸受鋼・疲れ (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 584 引張せん断疲労強度に及ぼす諸因子の影響 : スポット溶接継手の疲労強度(第 1 報)(工具鋼・軸受鋼・疲れ (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- .327 引張せん断疲れ強さに及ぼす諸因子の影響 : スポット溶接継手の疲労強度 (第1報)
- 21131 異径柱用鋳鋼ダイアフラムを用いた柱・梁接合部耐力実験
スポンサーリンク