スポンサーリンク
日本大学歯学部歯科補綴学教室総義歯補綴学講座 | 論文
- 顎顔面形態が咬合力および咀嚼筋筋放電活動に及ぼす影響について : VIII-7. 総義歯装着者の正貌顎顔面形態と三次元咬合力について
- 総義歯調製に関する調査 : 第1報 無歯顎患者の構成と顎堤形態
- 顎顔面形態が咬合力および咀嚼筋筋放電活動に及ぼす影響について : VIII-6. 総義歯装着者の三次元咬合力と側貌顎顔面形態について
- 顎顔面形態が咬合力および咀嚼筋筋放電活動に及ぼす影響について : VI-3. 上顎, 下顎あるいは上下顎両側第一臼歯歯根膜麻酔による筋放電活動量の変化
- 1-2-18. 義歯安定剤の基礎的および臨床的検討 : 臨床的性質について (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- Full overdenture装着者の咀嚼筋筋電図に関する研究第1報 : 下顎両側犬歯歯根周囲麻酔下におけるsilent periodの持続時間と発現頻度について
- 17. 義歯安定剤の基礎的および臨床的検討 : 第2報 物性について
- 7. 金銀パラジウム合金鋳造冠装着後の経月的電極電位変化
- 6. 金属焼付陶材架橋義歯の破折面の走査型電子顕微鏡およびX線マイクロアナライザーによる観察
- 7. 口腔内における金属補綴物の電極電位 : 第2報 金属床義歯電極電位の経月的変化 (昭和55年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)
- 調音機能と補綴物との関係 : III-3. パラタルバー設定位置が音声継続時間に及ぼす経日的変化様相
- 顎顔面形態が咬合力と咀嚼筋筋放電活動に及ぼす影響について : I. 顎顔面形態の分析
- 顎顔面形態が咬合力および咀嚼筋筋放電活動に及ぼす影響について : VIII-2. 総義歯咬合高径の変化が咀嚼筋筋放電活動に及ぼす影響について
- 調音機能と補綴物との関係 II-3.実験的口蓋床が発音後の舌筋筋放電活動,舌運動および下顎運動に及ぼす経日的変化様相
- 顎顔面形態が咬合力と咀嚼筋筋放電活動に及ぼす影響について : II. 咬合力三次元測定装置
- 顎顔面形態が咬合力および咀嚼筋筋放電活動に及ぼす影響について : VIII-2. 総義歯装着者の側貌顎顔面形態と咬合力の方向との関連性
- 口腔内金属補綴物の電極電位に及ぼすショ糖溶液による洗口の影響
- Pilot dentureによる下顎無歯顎患者の印象採得 : 高度吸収顎堤症例
- 開口筋と閉口筋に関する筋電図学的および運動学的検討
- 歯科用アマルガムの電位走査曲線--貴な電位域における保持効果