スポンサーリンク
日本大学医学部附属板橋病院心療内科 | 論文
- C-12-5 コラージュ療法の適用と実践第11報 : コラージュ・シートによる制作法の検討その1試作2版の制作について(心理テスト)
- B-6-15 職場不適応 : 出社困難症や職場の現状と問題点(職場不適応)
- B-3-3 消化性潰瘍の長期経過における心身医学的検討 : 特にうつ病との症候移動例について(心身症の概念と診断)
- II G-5 コラージュ療法の運用と実践 第10報 : コラージュシートによる制作法の試み(臨床心理)
- IIG-11 コラージュ療法の適用と実践 第4報 : り切り抜きにみられる特徴について(臨床心理)
- IIG-10 コラージュ療法の適用と実践 第3報 : 症例に見る質的変化について(臨床心理)
- 2. 諏訪共立病院心療内科開設についての現状と展望 (一般演題)(第97回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- サイコオンコロジーと交流分析--現代人の死生観と「時間の構造化」 (特集 日本交流分析学会第29回大会) -- (サイコオンコロジー学会との合同シンポジウム サイコオンコロジーとTA)
- 8.心身相関が強く認められたアトピー性皮膚炎の1例(第91回 日本心身医学会関東甲信越地方海 演題抄録)
- 在宅酸素療法患者に対するリハビリテーションにおける心理士の関わり
- I-7-1 筋強直性ジストロフィーにおけるWAIS-Rの検討(神経筋疾患1)
- IIE-8 短期病院看護実習が看護学生の自我成長に与える効果について(心身医学的教育看護II)
- 単純性肥満に対する絶食療法
- 認知行動療法により症状の改善がみられた強迫性障害の1症例(一般演題)(第94回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I E-7 気管支喘息の心理的ストレス因子と喘息の病態について(呼吸器II)
- IID-6 気管支喘息の治療におけるSelf-controlの為のPsycho-educational approach(呼吸器I)
- 320 気管支喘息の各種治療法の効果への心理的因子の影響 (第5報) : 心理病態と持続性抗アレルギー剤
- プライマリ・ケア医は心療内科をどう診ているか
- I D-5 自律訓練法における第1空間感覚練習のリラクセーション効果について(第2報)(臨床心理)
- 19.対象喪失患者に対する心身医学的アプローチの1例(第72回日本心身医学会関東地方会演題抄録)