スポンサーリンク
日本大学医学部附属板橋病院心療内科 | 論文
- IE-9 医師と心理士の連携と心理療法への導入 : 人格適応論と治療のドアに関連して(チーム・コメディカル)
- 22.心身医学療法と妻への交流分析的アプローチにより安定した高血圧症の一例(第86回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 1.心身医学的治療が有効であった頸部脊柱管狭窄症の一例(第86回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 整形外科領域の慢性疼痛(頸椎症)(各科における頭頸部領域の慢性疼痛に関する問題点と共通点)
- パVI-2 整形外科領域の慢性疼痛(頚椎症)(各科における頭頸部領域の慢性疼痛に関する問題点と共通点)
- 微熱を主訴とした仮面うつ病の1症例
- IIG-7 電子メールを用いた生活習慣病患者に対する生活指導(職場・社会・家族I)
- 11.アサーショントレーニングを用いた自律神経失調症患者の一例(第86回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IIF-3 気管支喘息患者へのストレス免疫訓練法の適応(呼吸器アレルギー)
- 慢性疾患患者におけるソーシャルサポートとセルフ・エフィカシーの心理的ストレス軽減効果
- C-12-36 B.3慢性疾患患者の「健康行動形成教育」に対する認知行動療法の適用(メンタルヘルス)
- 慢性疾患患者の健康行動に対するセルフ・エフィカシーとストレス反応との関連
- 慢性疾患患者に対する認知行動的介入(心身医学における新しい方法論としての行動学)(第36回日本心身医学会総会)
- 慢性疾患患者に対する認知行動的介入(心身医学における新しい方法論としての行動医学)
- IIF-18 口腔領域の心理社会的要因の関与が考えられた疾患に対す甘麦大棗湯の効果について(口腔領域)
- IE-13 口腔領域の心理社会的要因の関与が考えられた疾患に対する内分泌学的検討(口腔領域)
- 心身医学的アプローチによる歯科治療時の内分泌機能に対する効果について(第2報)
- 気管支喘息に対するBIOFEEDBACK療法に関する研究(第3報)
- 女性におけるNP成績に関する研究(第2報) : 男性の年代別NP成績との比較(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- C-12-6 コラージュ療法の適用と実践第12報 : コラージュ・シートによる制作法の検討その2作品間の比較検討から(心理テスト)