スポンサーリンク
日本大学医学部附属板橋病院心療内科 | 論文
- 17.治療終結をみた不登校症例における治療と経過の検討(第89回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 心身医療における心理士の機能 : 心理士の医行為について(心身医療における心理士の機能と役割 : 国家資格に向けて)
- IIF-2 HOT患者を対象とした日帰り旅行の考察(呼吸器アレルギー)
- IH-13 自律訓練法の効果とLoucus of Controlの関係についての検討(治療技法(II))
- パII-1 心身医療における心理士の機能 : 心理士の医行為性について(心身医療における心理士の機能と役割 : 国家資格に向けて)
- 臨床心理士の立場から
- C-11-12 慢性呼吸不全患者のリハビリテーション前後における心理テストの比較(呼吸器)
- 19.禁煙プログラムにおける認知行動療法(第74回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II G〜6 Locus of ControlとType A行動パターンの関連についての検討(臨床心理)
- 20. タイプA行動パターンとエゴグラムの関係について(第71回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IIG-13 タイプA行動パターンにおける心理特性についての検討(臨床心理)
- ストレス耐性度チェックリストの検討(第1報)
- 13.描画法に見る治療経過の評価 : 家族構成の変化により精神・身体症状を呈した一症例(第86回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- Public Health Research Foundationストレスチェックリスト・ショートフォームの作成 : 信頼性・妥当性の検討
- 3.チーム医療における心理士の役割 : コンサルテーション・リエゾン活動をとおして(第90回日本心身医学会関東・甲信越地方会 演題抄録)
- [一般演題]終末期の慢性骨髄性白血病入院患者に対しスクイグルを用いて心理的介入を行った1症例(第93回日本心身医学会関東地方会)
- 20.機械的人工弁開閉音が気になることにより不安感が増大した3症例(第89回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 産業人におけるメンタルヘルス促進の試みとその評価 : 集団自律訓練法を導入したストレスコーピングプログラム(産業衛生とストレス)(第36回日本心身医学会総会)
- ストレスの生体防御に対する影響について : 当教室における研究をもとに(ストレスと免疫 第29回日本心身医学会総会 1988年5月28日/於東京)
- II G-1 コラージュ療法の適用と実践-第6報- : 青年期におけるコラージュ(1)(臨床心理)