スポンサーリンク
日本大学医学部附属板橋病院心療内科 | 論文
- 1. 人格適応論と自律訓練法の併用の試み(第95回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 17.スポーツ心身医学(第1報) : プロサッカー選手の心理テスト(第73回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- ID-5 包括的呼吸リハビリテーション参加患者における自己効力感の検討(呼吸器I)
- ID-4 COPD患者(HOT群・非HOT群)におけるTEGの比較(呼吸器I)
- P3-5 医療面接シミュレーションソフトウェアにおける仮想人物のパーソナリティ構築について
- 臨床心理士ブームのなかで
- 心理社会的配慮が必要であった治療困難児の一例
- IE-26 日本人の自殺率に及ぼす社会経済因子の影響 ; 昭和45、50、55および60年の解析(リエゾンII)
- うつ状態の治療中にパニック障害に転じたバス運転手の一症例
- 第5回池見賞選考経過と結果のご報告(第5回池見賞受賞 Impaired self-awareness and theory of mind : an fMRI study of mentalizing in alexithymia Empathy and judging other's pain : an fMRI study of alexithymia)
- WIII-2 心身医療で心理臨床家に求められる資質とは何か : 卒前・卒後教育の視点から(心身医療で心理臨床家に求められる資質は何か)
- IID-11 糖尿病患者の心理特性についての検討 : 健康教育入所者を対象として(内分泌II)
- 35 CAIを用いた気管支喘息患者のhelplessnessの調査 : 第1報
- 「軽症うつ病」の症状の特徴について
- 22.心療内科受診者の過剰適応傾向の検討(第89回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IF-14 心療内科受診者の対人ストレスと過剰適応傾向との関連の検討(心理II)
- IIF-24 舌痛症における心理検査とその検討(歯科・口腔外科)
- 合S5-2 心理士が活動するにあたっての検討課題(合同シンポジウム5 心身医療における心理士の活動と責務,近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- タイプ-Dパーソナリティの遺伝性について(海外文献)
- ヘレンB. ランドガーテン 著, 近喰ふじ子・森谷寛之・杉浦京子・入江茂・服部令子 訳, 『マガジン・フォト・コラージュ【心理査定と治療技法】』, A5判, 238頁, 定価3,150円, 2003年, 誠信書房
スポンサーリンク