スポンサーリンク
日本大学医学部第1内科 | 論文
- 205 インターフェロンα投与により慢性関節リウマチ症状と間質性肺炎を同時発症した腎癌術後患者の1例
- 眼瞼手術が発症誘因と考えられたサルコイドーシス瘢痕浸潤の1例
- 不定愁訴を伴いテープによる自律訓練法を試みた気管支喘息の1症例
- 心理療法で軽快した心因性因子濃厚な気管支喘息の1症例
- 心理療法によって著明な寛解をみた自律神経失調症の1例
- 肺癌における気道粘膜の電気抵抗について(その1) (気管・気管支の病態生理に関する研究第33報)
- 外国文献紹介
- 心理療法の併用で著明な寛解をみた多汗症の1症例
- 適応忌避-内科の立場から
- Graves病(甲状腺機能亢進症)に特発性血小板減少性紫斑病を合併した一例
- 臨床医のための免疫学-9-癌の免疫学的診断と治療
- 119 TNF_αの単球表面上のFc_εR-II発現に及ぼす影響
- 慢性関節リウマチ合併Ki-1リンパ腫の治療後に発症した急性骨髄性白血病(M1)
- 108 Sleep apnea 症候群の咽喉頭所見(VTR (1))
- 35 頻回にわたる気管支洗浄により救命し得た肺硬塞症の一例(救急患者における気管支ファイバースコープの役割 (I))
- 49 モルモットにおける高張食塩水吸入誘発気道収縮(HSIB)についての検討
- SLEの心身医学的検討(第1報) : 心理テスト上の特性(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IIA-30 SLEの心身医学的検討(第1報)心理テスト上の特性(臨床心理)
- W3-1 気管支肺胞洗浄(BAL)法の手技統一の意義について(気管支肺胞洗浄からのアプローチ,ワークショップ3,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 12. Nd-YAG レーザーによる気管狭窄の治療接触型端子での臨床的経験(第 42 回関東気管支研究会)