スポンサーリンク
日本医科大学第一内科 | 論文
- 60)産褥期麻疹罹患を契機として発症した急性肺炎合併心筋炎の一例
- 44)くり返すIABP依存の難治性心不全を呈した急性広範前壁下壁梗塞に対して心室瘤切除と血行再建が有効であった1例
- 54)急性心筋梗塞に伴う心原性ショックに対しIABP作働下、転送、緊急手術にて救命し得た一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞におけるlate reperfusionの有効性 : 死亡率, 心事故発生率, 回復期左室機能, 冠開存率の検討
- Cilostazol のPTCA後再狭窄防止効果の検討
- P207 冠動脈多枝病変例の治療法と長期予後の検討
- V13 Late reperfusionの有用性に対するtime windowと長期予後の検討
- 0821 不安定狭心症における血中basic FGF, TGFβ1の検討
- 再灌流療法施行患者に対する急性期リハビリテーション : 第58回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患のリハビリテーション : その新しい展開
- 下壁梗塞心電図を呈し, 冠動脈造影にて左前下行枝末梢部の完全閉塞が確認された急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞に合併する僧帽弁閉鎖不全に対する再灌流療法の影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- PTCA後再狭窄と血小板, 凝固・線溶能との関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Late reperfusion の有用性に対する stuttering signs & symptomsとしてのST上昇持続の意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Coronary Lipid Study 報告 : 発症1年後における梗塞責任病変の有意な退縮 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ドブタミン(DOB)負荷による心筋梗塞領域におけるST上昇と梗塞部壁運動変化との比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞発症に対するvasoreactiviyの関与 : 梗塞発症の日内リズムとの対比 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞回復後の積極的脂質低下療法による冠動脈病変の進展と退縮 : Coronary Lipid Study中間報告 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ミオシン軽鎖I(MLC-I)流出動態からみた血栓溶解療法の効果判定 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞における血中トロポニンT測定の有用性
- 心筋梗塞発症時刻の概日リズムにおよぼす糖尿病(DM)の影響