スポンサーリンク
日本医科大学第一内科 | 論文
- 1)分離型大動脈弁下狭窄症に合併した閉塞性肥大型心筋症の一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 89) 単クローン性免疫グロブリン血症と心不全の原因精査中, 心筋生検にて心アミロイドーシスと診断した一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 43)高度房室ブロックを合併したブルガダ症候群の一例
- 0080 ウェーブレット変換を用いた心電図QRS高周波微小成分の検討 : 第3報 : 心筋症における心室頻拍との関連性
- 新しい心電図QRS高周波成分のダイナミックな解析法
- 左右両側に2本の副伝導路を有し,左側副伝導路にのみ過常伝導が観察された潜在性WPW症候群の1例
- 直接閲覧実施上の問題点の調査と分析 : 模擬モニタリング・監査より
- 39)Pilsicainide投与後右側胸部誘導のST上昇をきたした2例
- P817 非侵襲的EPSによる誘発心室性不整脈重症度の経時的変動 : 不整脈自然発生との関係
- 0194 左室特発性心室頻拍における緩徐伝導路 : カテーテルアブレーション通電局所電位による検討
- 高周波通電により心室頻拍,心室細動が再現性をもって誘発された右室流出路起源特発性心室頻拍の1例
- Sildenafil 処方における負荷心電図の必要性
- P220 Phosphodiesterase 5 阻害薬シルデナフィル適応勃起不全例における冠危険因子と潜在的虚血性心疾患の検討
- Phosphodiesterase 5 阻害薬 Sildenafil 適応勃起不全例における冠危険因子と潜在的虚血性心疾患の検討
- 電気的除細動抵抗性院外心停止例に対するIII群静注薬ニフェカラントの効果・安全性に関する多施設共同レジストリ研究(J-PULSE II)
- 国立循環器病センターの取り組み (特集 コードブルーか?RRSか? 医療安全対策としての 院内急変時対応システム)
- 114)生体情報のリアルタイム伝送システム(モバイル・テレメディシン)を用いた患者搬送の有用性について(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 75)急性非代償性心不全におけるhANP療法の限界(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 急性心筋梗塞の再灌流不良例における責任冠動脈内圧の特徴
- 62) 先天性Protein S欠損に伴う肺血栓塞栓症の2例