スポンサーリンク
日本医科大学第一内科 | 論文
- 81) 拡大偽腔の圧排ぬよる左総腸骨動脈亜完全閉塞に対して自己拡張型ステント留置が奏効した逆性III型急性大動脈解離の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- P123 T波周波数解析により検出されたT wave alternans (TWA)の意義
- 47)多彩な頻拍を伴った左側心外膜全欠損症の一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 93)急性心筋梗塞の通常リハビリレーション経過中に発症した肺血栓塞栓症の2例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 21. 気管支鏡合併症として発症した重症心筋梗塞の1救命例(第113回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- MS35-10 ニューモシスチス肺炎でペンタミジン使用中にQT延長,Torsades de pointesを認めたネフローゼ症候群の1例(膠原病と類似疾患3,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 心不全に対する睡眠時無呼吸症候群の治療--薬物療法,夜間酸素療法 (特集 心不全と睡眠障害)
- 診断 心不全重症度の評価 (カラーで診る 臨床現場で役立つ 病棟必携!心不全診療マニュアル) -- (慢性心不全)
- 47) Fibromuscular dysplasiaに伴う上腸間膜動脈閉塞症により急性循環不全をきたした1剖検例
- 11) 百日咳を起炎菌とする心筋炎の2例
- P061 ドブタミン負荷心エコーによる冠動脈病変予測の問題点 : 運動負荷試験陽性例での検討
- 治療法の進歩虚血性心疾患の薬物療法の実際
- 冠攣縮性狭心症の冠トーヌスに対する自律神経系とカテコラミンの寄与
- P293 異型狭心症における失神発作出現例と心臓性突然死との関係
- P636 異型狭心症発作時に出現する心室性不整脈はischemic preconditioningにより軽減するか
- Silent Myocardial Ischemiaの予後推定におけるタリウム負荷心筋シンチグラムの意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈疾患の予後におよぼす自律神経活動の影響
- 24) 非通常型房室結節リエントリー性頻拍を合併した修正大血管転位の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 32) 遷延する意識障害が主症状で診断に苦慮した若年者冠攣縮性狭心症の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 79)持続性心室頻拍を伴う心筋炎を合併した多発性筋炎の一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)