スポンサーリンク
日本医科大学付属第二病院内科 | 論文
- 0454 植え込み型除細動器適応後の致死性心室性不整脈自然発生と非侵襲的EPSによる誘発不整脈重症度の経時的変動との関係
- 26-P6-24 患者 QOL への薬剤師の関わり(第 V 報) : エンドステージの一症例
- 0670 心臓突然死と心室期外収縮の概日リズムとの関連
- 慢性心不全を適応としたACE阻害薬の治験 : 本邦と海外での評価方法の比較
- 0471 全ての発作性心房細動(PAF)は発症直前に副交感神経が興奮している? : 心拍変動スペクトル解析(HRV)による分類と発症直前のRR間隔変化の検討から
- 31) 発症経過中に全く心電図変化を示さなかった急性心筋梗塞の一例
- P757 慢性腎透析症例における第II世代心筋Troponin T検出の臨床的意義
- 心筋梗塞急性期における心のう液貯留の臨床的検討 : 特に血栓溶解療法との関連について
- 虚血性心疾患,心臓突然死,不整脈にみられる生体リズム (特集 生体リズムと疾患)
- 心室筋再分極異常を反映する新指標 T-wave Vector Altermans の提案と可能性
- 単クローン性免疫グロブリン血症を伴つた悪性貧血の1例
- チオプロニンによる肝障害-BSP肝障害を伴った1例を含む2自験例と文献的考察
- 経気管支肺生検が診断に有用であったTS-1による薬剤性肺障害の1例
- タイトル無し
- タイトル無し
- ガドリニウム遅延造影MRIが心病態経過の把握に有用であった心サルコイドーシスの1例
- A case of hepatic cirrhosis with simultaneous occurrence of chylous thorax and ascites.
- 異型狭心症,安静狭心症,不安定狭心症に対するカルシウム拮抗薬の効果--なかんずくnifedipineを中心として
- 8.フィブリン糊による気管支瘻閉鎖に成功し治癒した横隔膜下膿瘍の1例(第143回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)