8.フィブリン糊による気管支瘻閉鎖に成功し治癒した横隔膜下膿瘍の1例(第143回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-01-25
著者
-
本郷 公英
日本医科大学付属千葉北総病院内科
-
臼杵 二郎
日本医科大学 内科学講座呼吸器・感染・腫瘍部門
-
板倉 潮人
日本医科大学付属第二病院内科
-
山口 朋禎
日本医科大学付属第二病院内科
-
板倉 潮人
日本医科大学武蔵小杉病院呼吸器内科
-
臼杵 二郎
日本医科大学武蔵小杉病院呼吸器内科
-
山口 朋禎
日本医科大学武蔵小杉病院呼吸器内科
-
木下 賀央里
日本医科大学武蔵小杉病院呼吸器内科
-
春原 沙織
日本医科大学武蔵小杉病院呼吸器内科
関連論文
- ピルフェニドン (特集 間質性肺炎治療法の新展開)
- 人間ドックにて偶然発見された先天性気管支食道瘻の1例
- 17.人間ドックにて発見された先天性気管食道瘻の1例(第95回 日本気管支学会関東支部会)
- 104 胸腔鏡における超音波切開/凝固システムの試験的検討(胸腔鏡 (I))
- 肺血栓塞栓症を合併した急性大動脈解離症例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 16) 急性心筋梗塞様心電図を呈し経過中に突然死を来たした肥大型心筋症の一例
- 急性増悪をきたした特発性上葉限局型肺線維症(網谷病)が疑われた1例
- 肺病変が先行し diffuse alveolar damage (DAD) と筋炎が同時発症した多発性筋炎の1剖検例
- びまん性嚢胞性変化を呈した多中心性キャッスルマン病の1例
- 胸腔鏡下肺生検後に急性増悪した特発性肺線維症症例の検討
- 2.気管, 気管支アミロイドーシスの1例(第91回 日本気管支学会関東支部会)
- D-38 術前化学療法施行非小細胞肺癌における臨床病理学的検討
- 実験的珪肺症の肉芽腫形成過程におけるマクロファージ系細胞の接合装置形成
- アルコール関連失神に対するアルコール負荷 Head-up tilt 試験の有用性 : PHYSIO FLOW PF-05 Lab 1 による機序の推察
- 超硬合金労働者に発症したCA19-9が著明な高値を示した巨細胞性間質性肺炎の1例
- 胸水貯留を伴い, I型アレルギーの関与が疑われた続発性肺クリプトコッカス症の1例
- 9)肝機能異常が診断契機となり, 心房中隔欠損合併が疑われた収縮性心外膜炎の1例
- 36)Propafenoneによる催不整脈作用により持続性心室頻拍が惹起された左室中部肥大型閉塞性心筋症の1例
- ステロイド療法中の間質性肺炎患者に発症したニューモシスチス肺炎の臨床的検討
- 1) 頭痛・発熱を主訴に発症し,広範囲に脳塞栓を来たした感染性心内膜炎の一例
- P-260 切除不能非小細胞癌のPCNA陽性率と化学療法の効果について
- 急性好酸球性肺炎 (特集 内科エマージェンシー--病態生理の理解と診療の基本) -- (呼吸器系疾患)
- 安定期維持透析患者の血液透析に伴う加算平均心電図の変動 : 除水率, 血液データ, 神経体液性因子との関連性について
- 17)I-BMIPP無集積により診断されたI型CD36欠損症を合併した拡張型心筋症の一例
- 98)拡張型心筋症に合併した原発性冠動脈解離の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 64) 大動脈弁置換術1年後に急性心筋梗塞を若年発症した一例
- 64) ジギトキシン中毒によると思われる血小板減少症の一例
- Current Opinion Respiration & Circulation マクロライド少量長期療法の新展開--気管支喘息,閉塞性細気管支炎への応用:好中球に対する作用を中心に
- 31) 発症経過中に全く心電図変化を示さなかった急性心筋梗塞の一例
- 心室筋再分極異常を反映する新指標 T-wave Vector Altermans の提案と可能性
- 経気管支肺生検が診断に有用であったTS-1による薬剤性肺障害の1例
- 8.フィブリン糊による気管支瘻閉鎖に成功し治癒した横隔膜下膿瘍の1例(第143回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)