スポンサーリンク
新潟大学理学部地質科学教室 | 論文
- A3 玄武岩質火砕岩山に産する緑泥石/スメクタイト混合層鉱物の変化過程
- 鉱物の分析・解析のコツと勘どころ--イオンビームによる造岩鉱物の透過電顕観察試料作製法
- O-130 北部北上山地, 種市町周辺に分布する新第三系について
- 微化石B坊の華麗なる遍歴 一寸(未満)の虫が油田のありかを教えてくれるまで
- 兵庫県淡路島北部の第三系岩屋層から産出した始新世石灰質ナンノ・渦鞭毛藻化石とその意義
- ロシア・サハリン島における漸新統〜中部中新統有機質微化石層序(渦鞭毛藻化石・花粉化石)と年代・古環境
- 北海道東部,常呂帯湧別層群向遠軽層の渦鞭毛藻化石年代(前期始新世)とその意義
- 中央北海道穂別町福山の中新統ニニウ層群から滝の上動物群の発見
- 北海道中央部,襟裳層の渦鞭毛藻化石年代(後期漸新世)とその意義
- 渦鞭毛藻化石の石油深鉱への利用
- 北海道北部,基礎試錐「天北」における第三系〜上部白亜系有機質微化石層序(過鞭毛藻化石・花粉胞子化石)
- 56 北部北上山地種市地域からの第三紀花粉化石・渦鞭毛藻化石群集と堆積相(地域地質)
- 北海道北部,羽幌層の古第三紀渦鞭毛藻化石・花粉化石とその地質年代および堆積環境
- 飛騨外縁帯のデボン系呂瀬層(新称)から産出したCyrtospiriferとLeptophloeum
- 秩父堆積盆地北縁における新第三系下部層のFT年代
- 高知県足摺岬環状複合岩体のジルコンにおける特異な内部組織と微量元素組成
- P-101 朝日連峰南部に分布する深成岩類の岩石学
- 渡部哲光著, バイオミネラリゼーション : 生物が鉱物を作ることの不思議, 180 頁, 東海大学出版会, 1997 年 2 月 20 日発行
- 119. 四射サンゴ化石からみた前期石炭紀の古地理について
- 112. 前期石炭紀の四射サンゴ類の分布について