スポンサーリンク
新潟大学理学部地質科学教室 | 論文
- 日高変成帯,最下部トーナル岩体のP-T-t経路(23.変成岩とテクトニクス)
- P-141 日高変成帯から発見された「ザクロ石グラニュライト相」岩石のP-T変化経路(24.深成岩及び変成岩,ポスター発表,一般講演)
- O-233 日高変成帯と神居古潭帯のトロニエム岩の関係 : 第三紀の北海道のテクトニクス(20.変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般講演)
- O-174 日高変成帯の形成プロセスの再検討(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- プルトン下部における壁岩の部分溶融 : 日高変成帯ピパイロトーナル岩の例(23.変成岩とテクトニクス)
- 福島県相馬地域の合ノ沢層産Leptophloeumおよび日本の含Leptophloeum上部デボン系の堆積場について
- 岩手県北東部, 上部白亜系久慈層群の花粉化石層序と年代
- 日本の古生代腕足類研究史(腕足動物の古生物学)
- 舞鶴層群産後期ペルム紀ボレアル型-テチス型混合腕足類フォーナとその古生物地理学的・構造地質学的重要性(16.テクトニクス)
- 青海地域土倉沢産前期石炭紀腕足類 : 秋吉テレーンの付加した場所に関する1つの化石証拠
- 飛騨外縁帯の古生代〜中生代テクトニクスに関する従来の研究と今後の課題(飛騨外縁帯研究の進展と展望)
- 南部北上帯の中部ペルム系産腕足類Yakovlevia, Spiriferella, Leptodusの古生物地理学的重要性
- 111 飛騨外縁帯から発見されたOhnoporaについて(生層序)
- 高知県足摺岬環状複合岩体のジルコンにおける特異な内部組織と微量元素組成
- O-146 北海道古丹別〜大夕張地域における上部白亜系コニアシアン階〜サントニアン階の渦鞭毛藻化石層序(17.中・古生代古生物,口頭およびポスター発表,一般講演)
- バイオミネラリゼーション研究のための透過電子顕微鏡用生物試料作成法
- 上部白亜系久慈層群から産出した花粉・胞子化石群集変化とその意義(19.中・古生代古生物)
- 南部北上山地下部石炭系尻高沢層の腕足類化石と対比
- 鉱物学雑誌から岩石鉱物科学へ : 鉱物学雑誌最終号にあたって
- KZ編集幹事を終えて
スポンサーリンク