スポンサーリンク
新潟大学理学部地質科学教室 | 論文
- ユレイライト中のダイヤモンド、グラファイト、コンプレストグラファイトの相互関係のHRTEM観察
- 23 北海道石狩平野南部〜夕張・日高地域の斬新統〜下部中新統層序と年代ならびに上部斬新統南長沼層の提唱
- 秋吉地域の常森層産ペルム紀腕足類: : 秋吉テレーンの付加した場所に関する化石証拠
- 舞鶴帯の後期ペルム紀ボレアル型-テチス型混合腕足類フォーナ : 舞鶴層群の堆積場に関する1つの化石証拠
- 飛騨外縁帯・南部北上帯・黒瀬川帯の古生界 : 対比と造構史(古領家帯と黒瀬川帯の構成要素と改変過程)
- 南部北上帯と飛騨外縁帯から産出するペルム紀両極型腕足類Terrakeaとその古生物地理学的意義
- 南部北上帯日頃市地域の大野層から産出した前期デボン紀放散虫化石
- 海陸リンケージ域におけるパリノロジーの役割 (総特集 21世紀の古生物学の展望--復元の科学) -- (2章 海洋古環境変動--復元の科学(2))
- 四国の第三系久万層群の堆積年代とその意義
- 北部フォッサマグナ地域,糸魚川-静岡構造線の西側に分布する中新統山本層安山岩のK-Ar年代
- 完新世におけるメコンデルタの発達
- P-53 新潟県新津丘陵における新生界の層序と古環境(9. 地域地質・地域層序)
- O-31 ボーリングコア解析による越後平野沖積層(白根層)の堆積環境の変遷史(4. 沖積層研究の新展開)
- O-87 新潟, 越後平野の沖積層 : 層序区分, 堆積盆の特性
- バイオミネラリゼーションとその応用
- 佐渡島加茂湖の後期更新世-完新世堆積物の堆積環境の復元
- 前期~中期更新世の古日本海
- 越後平野地下の第四系
- 平野の自然と人類史 -越後平野を例にして-
- 佐渡島小木町堂釜産の鯨類(ツチクジラ属)頭骨化石の1標本