スポンサーリンク
新潟大学理学部地質科学教室 | 論文
- P-4 日高変成帯ウエンザル超苦鉄質複合岩体の起源と上昇過程(2. オフィオライト・マントル岩体・付加体緑色岩・海洋底岩石,ポスター発表,一般講演)
- O-9 マントル内の延性剪断帯の空間分布から読みとる海洋プレートの断片化過程 : 北部オマーンオフィオライトの例(1. オフィオライト,口頭発表,一般発表)
- O-8 オマーンオフィオライトにおける海洋リソスフェアマントルの組成マッピング(1. オフィオライト,口頭発表,一般発表)
- P-208 日高変成帯北部ウエンザル超苦鉄質岩体の岩石構成の再検討(27. 深成岩とマグマプロセス,ポスターセッション,一般発表)
- O-299 微量元素存在度から見た上部マントルの不均質性とその成因(27. 深成岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)
- O-120 新潟県加茂〜三条地域における鮮新・更新統の層序(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 山梨県北部, 御岳昇仙峡型花崗岩の岩石学的研究
- 新潟で起こった2つの大きな地震
- 飛騨外縁帯の荒城川層上部より産出した後期石炭紀紡錘虫・腕足類化石
- 堆積盆地の発生・発達過程の研究 : 秩父盆地西縁における解析
- O-293 朝日山地周辺に分布する火成岩類の活動ステージ区分と地球化学(27. 深成岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)
- 7.13新潟豪雨による三条市の水害
- 原発推進の世論操作に要注意!(ゆく雲にたくして)
- Reconstruction of Sedimentary Environments for Late Pleistocene to Holocene Coastal Deposits of Lake Kamo, Sado Island, Central Japan.
スポンサーリンク