スポンサーリンク
新潟大学歯学部歯科補綴学第一講座 | 論文
- 咀嚼運動が身体重心動揺に与える影響
- 切歯路から側方滑走運動時の作業側下顎頭の運動様相をみる : 下顎頭骨変化の有無による検討
- 顎機能異常者の下顎運動 : 症例報告
- 下顎運動の臨床診断システムに関する研究
- 17. 顎機能時にみられる胸鎖乳突筋の活動様相 (昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- 歯への機械的刺激にともなうラット副腎交感神経活動の変化
- 咬合機能と胸鎖乳突筋の活動
- 平衡側咬頭障害の発現機構に関する一考察
- 咀嚼運動時の胸鎖乳突筋の活動
- 2-1-19. Biostaticな状態の変化と咀嚼筋および頸筋の活動様相(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- Anterior Guidanceの異常に由来すると考えられる胸鎖乳突筋の疼痛症例
- 咀嚼リズムの測定法による比較 : 筋活動と下顎運動から
- 平成17年度からの新潟大学学士課程教育の改革(講演3,我が国の高等教育の将来像と国立大学(第13回全学FD))
- 顎関節内障患者の歯列形態の特長に関する研究 : 咬合平面の傾斜と歯列彎曲について
- パラトグラム舌運動機能診断法をもとにした舌接触補助床による摂食嚥下障害者の治療
- 種々の食品の咀嚼及び嚥下に対する唾液分泌の影響
- 摂食嚥下障害者の舌運動評価を目的としたパラトグラム法の導入
- パラトグラム法を用いた舌接触補助床の摂食嚥下機能効果の Videofluorography による観査
- 嚥下行動の認識についての検討
- 歯根膜感覚情報がラット副腎髄質機能に及ぼす影響