17. 顎機能時にみられる胸鎖乳突筋の活動様相 (昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1985-10-01
著者
関連論文
- 新潟大学歯学部ネットワークの歩み : NINES 構築から4年を経て
- 象牙質とセラミックスの2軸曲げ試験による疲労強度について
- 1-2-7. 隣接歯間関係の動態に関する研究 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 1-3-4. 2次元型微小変位測定装置による歯牙の近遠心, 頬舌方向における変位の測定
- 2-48. 咬合採得時の下顎位誘導法に関する検討 (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 新しい動的歯周組織診断装置の補綴学的応用
- 1-5-9. 新しい動的歯周組織診断法ペリオテスト^<:【○!R】>(Tubingen大学)の補綴学的応用(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 咀嚼能力検査法のガイドライン
- 振幅値に注目した筋電図分析 : 振幅密度分析
- 17. 顎機能時にみられる胸鎖乳突筋の活動様相 (昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- 顎口腔系機能と噛みしめ
- 平衡側咬頭障害の発現機構に関する一考察
- 咀嚼運動時の胸鎖乳突筋の活動
- 2-1-19. Biostaticな状態の変化と咀嚼筋および頸筋の活動様相(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- Anterior Guidanceの異常に由来すると考えられる胸鎖乳突筋の疼痛症例
- 咀嚼リズムの測定法による比較 : 筋活動と下顎運動から
- 簡易型筋電顎位推定装置の開発
- 2-1-5. 全部鋳造冠の一症例における各種印象法の臨床的比較検討 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 日本顎口腔機能学会特別大会顎運動計測講習会報告(学術大会報告)
- 日本顎口腔機能学会第12回学術大会報告(学術大会報告)
- 機械的刺激による胸鎖乳突筋の反射性活動
- 咬合機能時にみられる胸鎖乳突筋の活動様相
- 表面電極と針電極による胸鎖乳突筋の活動
- アンテーリアル・ガイダンスの不良と胸鎖乳突筋にみられる疼痛
- 13. 咀嚼筋の筋活動を指標とした咬合位の推定 (第65回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 各種測定条件がリン酸カルシウムキャスタブルセタミックスの2軸曲げ強さに及ぼす影響
- 1-1-22. 相補全運動軸について