スポンサーリンク
新潟大学大学院医歯学総合研究科臨床感染制御学分野(第二内科) | 論文
- 11 5年間経過を追った,骨髄移植後の特発性肺炎症候群(IPS;idiopathic pneumonia syndrome)の1例(第45回下越内科集談会)
- P7-45 高齢者進行期非小細胞肺癌に対するカルボプラチン(C)+ゲムシタビン(G)併用化学療法の第I相試験(ポスター総括7 : 内科2 Poor risk症例の化学療法)
- 423 咳喘息(CVA)と典型的喘息(BA)における自覚症状としての咳嗽
- 400 成人気管支喘息症例における薬剤コンプライアンスの検討一各種ICS,LTRA,徐放性テオフィリン薬間比較
- 集学的治療が奏効した胸腺癌の一例
- 1 急性腎不全を呈したマイコプラズマ肺炎に伴う急性糸球体腎炎の一例(第9回新潟急性腎不全治療研究会)
- 透析皮膚掻痒症の実態 : 新潟県内41施設2474名の調査報告
- ABO血液型不適合腎移植の術前後の管理 : DFPPによる合併症について(白血球系細胞除去療法の最近の展開)
- 扁桃摘出術とIgA腎症の長期予後について
- 2 急性腎不全となり血液浄化療法を必要とした溶連菌感染後糸球体腎炎の女児の一例(第9回新潟急性腎不全治療研究会)
- Near-fatal asthmaとnon-near-fatal asthmaにおける換気応答の相違
- Near-fatal asthma と non-near-fatal asthma における換気応答の相違と臨床的意義について
- 1 心療内科の頭痛(シンポジウム 各科領域の頭痛,第596回新潟医学会)
- 54 成人気管支喘息における血清総IgE値の検討 : 新潟喘息治療研究会調査(気管支喘息-診断4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-9 吸入ステロイド薬(ICS)使用中の喘息患者骨密度の検討(気管支喘息-治療I,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-8 喘息憎悪因子の検討 : 新潟喘息治療研究会調査(気管支喘息-長期管理,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- β_2-ミクログロブリンアミロイド線維形成・沈着の分子機構 : 第50回日本透析医学会シンポジウムより
- 361 新潟県多施設アンケート調査からの月経喘息についての検討 : 2004年と2006年の比較(気管支喘息-統計1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 慢性腎不全患者における経口吸着炭素製剤の腎不全進行抑制効果に関するRCT : 慢性腎臓病における吸着炭素療法(CAP-KD)試験結果
- 高用量メトトレキサートが奏効した難治性ウェゲナー肉芽腫症の1例
スポンサーリンク