スポンサーリンク
新潟大学医学部産科婦人科学教室 | 論文
- AP-24 卵管悪性腫瘍における子宮(頸部・体部)細胞診の臨床的意義(卵巣・その他の女***2,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 8 子宮頸部腫瘍におけるHuman Papillomavirus(HPV)検査の意義(I.一般演題,第67回新潟癌治療研究会)
- 7 子宮頸癌に対するCisplatinとIrinotecan HCl併用による術前化学療法(NAC:neoadjuvant chemotherapy)の臨床的効果と病理組織学的変化についての検討(I.一般演題,第66回新潟癌治療研究会)
- O-28 子宮頸部腫瘍治療例のがん検診歴からみた有効な検診受診間隔の検討(子宮頸部3,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-20 子宮頸部異形成のフォローアップ中に病巣消失がみられた症例の臨床的検討(子宮頸部1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P1-14 子宮頸部腫瘍におけるHuman Papillomavirus (HPV)検査の意義(Group2 子宮頸部悪性腫瘍2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 297 妊婦における子宮頸部腫瘍に関する臨床細胞学的考察(子宮頸部3(9),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W4-6 若年者の子宮頸部細胞診と病変の広がり(若年者の子宮頸部細胞像,ワークショップ4,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-174 Atypical polypoid adenomyomaの2例(子宮体部(4), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- O-39 子宮頸部腫瘍治療後のHPV検査の意義についての研究(子宮頸部3, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- W8-4 当科で長期follow upした子宮頸部異形成症例の臨床的検討(婦人科領域における長期follow up症例の検討-前癌性病変から早期癌へ-, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮頸癌における妊孕性温存治療の適応と予後
- 卵巣癌早期症例の診断における臨床的特徴に関する検討
- 高速液体クロマトグラフィーによる母乳中のエフェドリンおよびグリチルリチンの同時定量
- 散発性および家族性上皮性卵巣癌におけるエストロゲンレセプターαとβの発現
- P-379 家族性上皮性卵巣癌患者におけるエストロゲンレセプター遺伝子の解析
- 子宮頚癌におけるc-mycの発現とその予後因子としての有用性に関する検討
- 自己免疫的観点から見た妊娠中毒症の予知、予防に関する検討 : 特に抗リン脂質抗体の意義について(妊娠中毒症の発症メカニズムとその予知)
- 117. 子宮がん検診で子宮頸部細胞診に陽性を示した卵管上皮内腺癌の1例(婦人科I)
- 血清hCG-like substanceがBuserelin投与によって抑制される可能性 : 絨毛癌の寛解判定と関連して
スポンサーリンク